• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ドーパミルポリーγーグルタミン酸の効率合成と環境応用への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24655209
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関高知大学

研究代表者

芦内 誠  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (20271091)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境材料 / 環境技術 / 環境機能 / バイオポリアミド / 化学改質 / 超分子ゲル / 金属吸着
研究成果の概要

高度な水中接着性を示すイガイの接着器官にはカテコール基が豊富に含まれている。今回、ポリγグルタミン酸イオンコンプレックスのヘキサピリジニウム部を他の物質に置換する環境調和型の新反応系を構築し、ドーパミン:PGA超分子ゲルの開発に成功した。これは便宜上ドーパミルPGA(dmPGA)と呼ばれている。レオロジー分析からdmPGAは自己修復性ゲルとしての特性を有することが示された。金属吸着試験からは、dmPGAの、なかでも二価金属イオンに対する吸着能がPGAやポリアクリル酸をはるかに凌駕することが判明した。また、双曲線を描く吸着挙動であったため、様々な毒性金属種の効率(同時)除去への展開も期待された。

自由記述の分野

生物材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi