• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ナノ構造による人工フラストレート液晶相の誘発と機能応用

研究課題

研究課題/領域番号 24656015
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 浩之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80550045)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード液晶 / ブルー相
研究概要

本研究では、二光子励起光重合法などにより微細な構造を作製し、ブルー相液晶などのフラストレーションを有する液晶を人為的に創発することを目指している。今年度は、ブルー相のディスクリネーション格子を模倣した三次元構造の作製に取り組み、5ミクロン以下の周期を有する構造の作製に成功した。構造に液晶を充填し、光学テクスチャの観察を行ったところ、フラストレート相が発現しているかどうか確認はできなかったが、構造の空隙部分に液晶が浸透することを確認した。
試料の観察像より、フラストレート液晶が発現しているか確認するためには、試料の回折像であるコッセルパターンを解析する必要がある。そこで、コッセルパターンを解析するプログラムを開発し、ブルー相を発現する液晶材料においてその有用性を確認した。構造が完全な立方対称性を有していない場合にも回折像を計算できるよう工夫し、電界印加により変歪したブルー相液晶においてその妥当性を確認した。
フラストレート液晶の機能応用という点に関しては、構造の変歪と屈折率の変調を同時に評価できる干渉顕微鏡を構築し、ブルー相液晶を発現する液晶材料を用いて系の有用性を評価した。今後、微細構造と液晶を組み合わせた系においても、同様の評価が行えるようになる可能性があることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二光子励起光重合法による微細構造の作製については申請書よりも若干遅れているが、観察像の解析のためのプログラム開発や機能応用のための評価系の構築など、研究全体としてはフラストレート液晶の発現と機能応用、という目的の達成に近づいていると感じている。二光子励起光重合法による三次元構造の作製に関してては、構造が小さくなりすぎると構造の自立ができないことや、洗浄により構造が流されてしまうこと、および光学系およびレーザー装置の都合により作製できる構造の解像度が低下していまうなど、技術的問題が課題となっているが、プロセスや材料などを見直すことで乗り越えることを考えている。プログラム開発や機能応用のための評価系を構築しているので、試料の評価は昨年度よりも効率的に行えるようになると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度も二光子励起光重合法による微細構造の作製と液晶充填による観察を続け、前年作製したプログラムや光学系を利用して評価を行う。これまではメタクリレート系の材料を使用してきたが、その他の材料や分子配向性を有する材料などを検討する。特に、構造の自立性、および液晶との接触面における分子配列の規制力という観点から、重合後に変形の少ない材料、および分子配列性を有する材料を選定し、実験を行う。
一方、得られた実験結果を適正に評価するためには、研究者が誘発しようとする人工フラストレート液晶とブルー相液晶の特性がどのように異なる、あるいは似ているのかを正確に把握する必要がある。そのため、前年度に構築した干渉顕微鏡を用いて、自発的にブルー相液晶を発現する材料を評価し、ブルー相液晶の特性を明らかにする。その後、液晶を充填した微細構造の評価を行い、特性の違いがみられるか調べる。

次年度の研究費の使用計画

微小構造を作成するための消耗品や評価のための光学部品などの購入に充てる予定である。また、ブルー相液晶を含むフラストレート液晶の最新の機能応用に関する情報収集と、これまでの研究で得られた成果の発表のため、国際会議に出席予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 二光束干渉顕微鏡を用いたブルー相液晶における電気光学効果の測定2013

    • 著者名/発表者名
      刀根央樹,藪修平,吉田浩之,菊池裕嗣,尾崎雅則
    • 学会等名
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Polymer-stabilization of a Blue Phase Liquid Crystal Deformed by Electrostriction2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tone, Shuhei Yabu, Hiroyuki Yoshida, Hirotsugu Kikuchi and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      The 1st Asian Conference on Liquid Crystals (ACLC2012)
    • 発表場所
      Fuji Calm, Yamanashi, Japan
    • 年月日
      20121216-20121218
  • [学会発表] Finite-Difference Time-Domain Analysis of Transmission Properties of Cholesteric Blue Phase II Deformed by an Electric Field2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ogawa, Jun-ichi Fukuda, Hiroyuki Yoshida, Akihiko Fujii and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      24th International Liquid Crystal Conference (ILCC 2012)
    • 発表場所
      Convention Center Rheingoldhalle, Mainz, Germany
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] 二光束干渉顕微鏡を用いたブルー相液晶の電気光学特性測定2012

    • 著者名/発表者名
      藪修平, 刀根央樹, 吉田浩之, 菊池裕嗣, 尾崎雅則
    • 学会等名
      2012年 日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      20120905-20120907
  • [学会発表] Photonic Band Structure Analysis of Cholesteric Blue Phases Deformed by Applying Electric Field2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ogawa, Jun-ichi Fukuda, Hiroyuki Yoshida, and Masanori Ozaki
    • 学会等名
      6th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals
    • 発表場所
      Morito Memorial Hall Tokyo University of Science, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20120725-20120727

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi