• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

電界効果形窒化物半導体太陽電池の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 24656019
研究機関愛知工業大学

研究代表者

澤木 宣彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (70023330)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード太陽電池 / 窒化物半導体 / 電界効果 / ヘテロ構造 / pn接合 / 分極電荷 / 黄色帯発光 / 格子欠陥
研究実績の概要

窒化物半導体は混晶とすることで太陽光の全スペクトルをカバーできるため早くから高効率太陽電池への貢献が期待されてきたが、利用する波長範囲が狭く、その上試料の欠陥密度が高いため、実験値は理論値を下回っている。本研究では、pn接合太陽電池のp形トップ層の混晶組成に傾斜をつけ、内部電界を誘起させることで、試料の品質が悪くても、太陽電池としての高効率化を得る手法の有効性を明らかにすることを目的としている。昨年度までの研究で傾斜組成としたp形トップ層の伝導性制御と結晶品質に課題があることが分かったことから、本年度は、p形結晶の高品質化を妨げている深い準位とピエゾ電界効果を見積もるとともに、電界による光電流の増培係数を評価した。
まず、傾斜組成試料におけるピエゾ電界効果を数値計算により評価した。+C面上に作製した試料では1ミクロンあたり10%の組成変化でピエゾ分極電荷の形成により単位体積あたり10の16乗程度の電子密度が誘発されることが示唆され、この補償にはそれを上回る高濃度のp形ドーピングが必要であることが分かった。
PL法、FTIR 法、ならびにラマン散乱法を用いて、成長時に導入される格子欠陥が呈する局在格子振動を評価した。タンデム形太陽電池に適切と期待されるSi基板上への窒化物結晶成長法において、AlInNバッファ層の効果を見いだしていたが、この試料では貫通転位のみならず、Ga空孔と酸素による複合欠陥の導入が低くp形伝導に適していると推測された。ラマン散乱法で炭素による局在振動を見いだすとともに、p形ドーピングの活性化率向上にはGa空孔と酸素の複合欠陥の導入を抑制することが必須であることを明らかにした。
pn接合に逆バイアスを印加し、光電流の増培係数を評価した。窒化物試料でも参照試料としたSiダイオードやGaAs系ダイオードと同程度の増培係数が得られることが分かった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Resonant Raman and FTIR spectra of carbon doped GaN2015

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, H.Kobayashi, K.Araki, K.Suzuki, N.Sawaki, K.Yamashita, Y.Honda, and H.Amano
    • 雑誌名

      J. Crystal Growth

      巻: 414 ページ: 56-61

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jcrysgro.2014.11.024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nature of yellow luminescence band in GaN grown on Si substrate2014

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, T.Nakakita, N.Sawaki, M.Irie, T.Hikosaka, Y.Honda, M.Yamaguchi, and H.Amano
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 53 ページ: 11RC02(5pp)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7567/JJAP.53.11RC02

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effect of annealing on the defect related emission in GaN grown on Si substrate2015

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, T.Yagi, R.Tanabe, T.Kanematsu,H.Iwata, N.Sawaki, M.Irie, Y.Honda, and H.Amano
    • 学会等名
      APWS 2015
    • 発表場所
      The K Seoul Hotel (Seoul, Korea)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-20
  • [学会発表] Improvement of crystalline quality of GaN on Si by an AlInN nucleation layer2015

    • 著者名/発表者名
      T.Yagi, R.Tanabe, T.Kanematsu, H.Kobayashi, N.Sawaki, M.Irie, Y.Honda, and H.Amano
    • 学会等名
      ISPlasma 2015
    • 発表場所
      Nagoya University(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [学会発表] Optical spectra and yellow luminescence in C doped GaN2015

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, N.Sawaki, K.Yamashitta, T.Hikosaka, Y.Honda, and H.Aman
    • 学会等名
      ISPlasma 2015
    • 発表場所
      Nagoya University(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [学会発表] Characteristics of high-quality AlN thick film grown on c-sapphire substrates by HVPE method2015

    • 著者名/発表者名
      G.S.Lee, H.S.Jeon, C.M.Lee, C.B.Lee, S.N.Yi, M.Yang, H.S.Ahn, S.W.Kim, Y.M.Yu, and N.Sawaki
    • 学会等名
      ISPlasma 2015
    • 発表場所
      Nagoya University(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [学会発表] 炭素ドープ半極性(1-101)GaN の光学特性2014

    • 著者名/発表者名
      小林宙主、澤木宣彦、山下康平、彦坂年輝、本田善央、天野浩
    • 学会等名
      平成26年電気電子情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学(名古屋市天白区)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-09
  • [学会発表] Resonant Raman and FTIR spectra of carbon doped GaN2014

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, K.Araki, K.Suzuki, N.Sawaki, K.Yamashita, Y.Honda, and H.Amano
    • 学会等名
      ICMOVPE 2014
    • 発表場所
      EPFL(Lousanne, Swiss)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [備考] 愛知工業大学学術情報リポジトリ

    • URL

      http://repository.aitech.ac.jp/dspace/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi