• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非線形誘電率顕微鏡を用いた原子双極子モーメントの可視化と原子種の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656027
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東北大学

研究代表者

長 康雄  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (40179966)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード走査型非線形誘電率顕微鏡 / 走査型非線形誘電ポテンシ ョメトリ / 原子双極子モーメント
研究成果の概要

本研究では非接触走査型非線形誘電率顕微鏡の高機能化・高性能化を図り,それを用いて様々な材料の原子分解能計測を行い,原子種の同定も併せて行える事を目的とし,走査型非線形誘電率ポテンショメトリの発明・開発,Si(111)面上で水素吸着サイトの同定,Si(100)面で酸素吸着サイトの同定と吸着のモデルの推定を行った.更にSiC上に作製されたグラフェンのバッファ層とSiC間の界面状態を原子レベルで明らかにした.まだ限られたサンプル種ではあるが,原子種の同定及びそれらの基板との結合状態を明らかにする成果を得た.

自由記述の分野

誘電体工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi