• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ヒドラジンスラスタ技術を転用した窒化物半導体成長のための化学気相成長技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656032
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

安井 寛治  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70126481)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード薄膜 / 触媒反応 / 窒化物半導体
研究概要

Ruナノドットを担持したZrO2粒子及び、多孔性Ir繊維上に担持したRuナノ粒子複合触媒上でのヒドラジンの自己発熱反応により高温の窒素系プリカーサを生成すること。窒素系プリカーサとGa原料(TMGa)ガスとの反応により形成した高エネルギーGaNプリカーサを用いることで窒化物半導体薄膜の低温成長を実現することを目的に研究を行った。結果、Ruナノドットを担持したZrO2触媒へのヒドラジンのパルス供給により高エネルギー窒素系プリカーサの生成に成功し、600℃の低温でサファイア基板上にc軸配向したGaN膜の成長に成功した。ただIr繊維上へのRuナノ粒子の担持は成功せず複合触媒の作製は実現出来なかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of gallium nitride thin films by catalytic reaction on Ru Nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Kanji Yasui, Yuusuke Teraguchi, Yuta Nakazawa, Yasuaki Komae
    • 雑誌名

      International Journal of Materials Engineering and Technology

      巻: (in press) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] Growth of gallium nitride thin films using a catalytic reaction on Ru nanoparticles2013

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakazawa, Tomoya Nishiyama, Masahiro Tanikawa, Kazuyuki Tamura, Kanji Yasui
    • 学会等名
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • 発表場所
      Kyotanabe, Japan
    • 年月日
      20130916-19
  • [学会発表] Epitaxial growth of gallium nitride thin films using a catalytic reaction on Ru nanoparticles2013

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakazawa, Tomoya Nishiyama, Masahiro Tanikawa, Kazuyuki Tamura, Kanji Yasui
    • 学会等名
      The 4^<th> International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanomaterials
    • 発表場所
      Ishikawaongakdou, Japan
    • 年月日
      20130617-20
  • [学会発表] 触媒反応生成高エネルギー窒素系プリカーサを用いたGaN膜の成長2013

    • 著者名/発表者名
      谷川世大, 中澤勇太, 西山智哉, 田村和之, 安井寛治
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2013-03-21

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi