• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非侵襲超音波痛み評価・治療統合システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656163
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

小泉 憲裕  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (10396765)

研究分担者 川﨑 元敬  高知大学, 医学部, 講師 (50398054)
葭仲 潔  産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究員 (90358341)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード非侵襲超音波診断・治療統合システム / 医デジ化 / 医療技能の技術化・デジタル化 / 超音波診断・治療ロボット / 超音波診断ロボット / 超音波治療ロボット / 強力集束超音波 / 非侵襲痛み評価・治療統合システム
研究成果の概要

臨床におけるHIFU治療結果について報告した。多くの患者に対して何らかの痛み症状の緩和がみられ,なおかつ痛みのためにこれまで全く歩けなかった患者がその日のうちに歩けるようになったケースもみられた。このことはHIFU治療の可能性を強く期待させる本研究プロジェクトの成果といえる。
これを踏まえて,HIFUの照射条件(周波数や出力)と組織の温度変化,関節支配神経や局所の傷害及び有痛部位周囲の炎症性神経ペプチド等の分布の変化,骨関節の変化を評価することを目的とする非侵襲超音波痛み評価・治療統合システムのプロトタイプを開発し,動物モデルに対する照射実験によりシステムの有効性を確認した。

自由記述の分野

医療ロボット

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi