• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

両親媒性によらない単分子膜作製と金属ナノ粒子触媒の新規配列制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656199
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関千葉大学

研究代表者

串田 正人  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70177989)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード燃料電池 / 金属ナノ粒子 / カーボンナノチューブ / 単分子膜 / 低炭素 / 水素燃料 / 配列制御 / 分子エレクトロニクス
研究成果の概要

垂直配向カーボンナノチューブ(VA-CNT)成長のための金属触媒ナノ粒子の個数密度と直径を独立に制御することは従来困難であった。本研究では両親媒性によらない単分子膜作製と触媒金属ナノ粒子の新規配列制御を行なった。金属ナノ粒子触媒の熱凝集を防ぐために飽和脂肪酸フィラー分子を混合した単分子膜をLangmuir-Blodgett(LB)法により水面上に展開しSiO2/Si基板上に累積した。VA-CNTは熱化学気相法で作製した。LB法により金属触媒ナノ粒子の配列制御を行い、水素還元の条件などを最適化することで垂直配向カーボンナノチューブの本数密度と直径を独立に制御できることを示した。

自由記述の分野

有機超薄膜の電気物性工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi