• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

Si量子ナノワイヤーを用いた革新的太陽電池の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24656203
研究機関東京工業大学

研究代表者

山田 明  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40220363)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード太陽電池 / シリコン / ナノワイヤー / 量子効果
研究概要

現在、高効率太陽電池を実現するため、異なるバンドギャップを積層させたタンデム型太陽電池が研究されている。例えば2層タンデム太陽電池を考えた場合、トップセルのバンドギャップを1.7~1.8eV、ボトムセルのバンドギャップを1.1eVとすることで変換効率30%を超える太陽電池が実現できる。現在広く普及している結晶Si系太陽電池に用いられているSi のバンドギャップは約1.1eVである。従って、バンドギャップ1.7~1.8eVを有する材料と組み合わせることにより、理想的な2層タンデム太陽電池を実現することができる。そこで本研究では、Siを直径3nm程度の柱状にナノ加工(Si Nano-Wire: Si NW)する技術を開発し、量子効果によりバンドギャップを1.7eV程度まで広げたSi NW太陽電池を実現するための基礎技術を確立することを目的に研究を遂行した。
Si NWは、金属誘起エッチング(Metal-Assisted Etching: MAE)法を用いて作製した。このとき触媒となるAgは無電解メッキにより堆積した。しかしながら無電解メッキでは、ランダムにAgが堆積するため、得られたSi NWの直径は不揃いであった。そこで直径が揃ったシリカナノ粒子をマスクに用いる方法を考案した。最初にSi基板はエチレンジアミンを用いてアミノ基(水溶液中で正に帯電)で終端、直径30nmのシリカナノ粒子はカルボキシル基(水溶液中で負に帯電)で終端した。これにより、シリカナノ粒子は静電反発力により凝集を防ぎながら、シリカナノ粒子とSi基板間には静電引力が働くことで、Si基板上にシリカナノ粒子を並べることに成功した。次にシリカナノ粒子をマスクとしてAg薄膜をスパッタ、MAEを行った。これにより、Agが付着していないシリカナノ粒子直下のみにSiが残り、直径30nmのSi NWアレイの作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

MAE法によりSi NWの作製に成功したため、次に太陽電池応用を図った。太陽電池は、p型Si基板上に形成したSi NW上に、プラズマCVD法を用いてn型アモルファスSiを堆積して作製した。変換効率は低いものの、光照射により開放電圧110 mVが得られ、Si NWが太陽電池として動作することが明瞭に示された。さらに、この太陽電池の収集効率のバイアス依存性を調べたところ、逆バイアス印加時に収集効率の向上が見られ、Si NWのパッシベーション技術の開発が重要であることが明確となり、次年度に向けた課題を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

Si NW太陽電池の特性から、Si NWの表面積が広いため、光励起された少数キャリアである電子がSi NW側面の欠陥により捕獲され、再結合することで外部に光電流として取り出されていないことが示された。従ってSi NW太陽電池の実現には、表面パッシベーション技術の開発が重要である。従来、パッシベーション膜は、プラズマCVD法などにより作製されてきた。しかしながらプラズマCVD法では、膜の前駆体は気相で生成し、基板に降り積もることで堆積する。このためこの手法では、ナノワイヤー内部までの膜堆積を期待することはできない。これを改善するため本研究では、原子層成長(Atomic Layer Deposition: ALD)法に着目して研究を遂行する。ALD法では、表面反応を利用して膜堆積が進む。このため、Si NWの内部までパッシベーション膜が堆積されると期待される。具体的には、ALD法によるAl2O3膜をSi NW太陽電池のパッシベーション膜として利用することを試みる。
本年度開発したシリカナノ粒子をマスクに用いたMAE法によるSi NW形成においても、その直径は30nm程度である。そこで、熱酸化とエッチングを繰り返すことでSi NWの直径を3nm程度まで細線化することを試み、量子効果によりバンドギャップが制御可能か否かを実証する。

次年度の研究費の使用計画

Si NW作製のための消耗品費として20万円
学会等へ参加費として50万円
学生へのRA経費などの謝金として35万円
その他、Si NW評価費として15万円

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Approach to the Investigation of Performance of Silicon Nanowire Solar Cells Embedded in a SiO2 Matrix2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurokawa, S. Kato, Y. Watanabe, A. Yamada, M. Konagai, Y. Ohta, Y. Niwa, and M. Hirota
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 51 ページ: 11PE12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-Assisted Chemical Etching using Silica Nanoparticle for the Fabrication of a Silicon Nanowire Array2012

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kato, Yuya Watanabe, Yasuyoshi Kurokawa, Akira Yamada, Yoshimi Ohta, Yusuke Niwa, Masaki Hirota
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 51 ページ: 02BP09 1-4

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.02BP09

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the Quantum Size Effect on the Performance of Solar Cells with a Silicon Nanowire Array Embedded in SiO22012

    • 著者名/発表者名
      Yasuyoshi Kurokawa, Shinya Kato, Yuya Watanabe, Akira Yamada, Makoto Konagai, Yoshimi Ohta, Yusuke Niwa, Masaki Hirota
    • 雑誌名

      Mater. Res. Soc. Symp. Proc.

      巻: 1439 ページ: 145-150

    • DOI

      10.1557/opl.2012.1154

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of surface recombination on the performance of SiNW solar cells and the preparation of a passivation film2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kato, Y. Watanabe, Y. Kurokawa, A. Yamada, Y. Ohta, Y. Niwa, M. Hirota
    • 学会等名
      Materials Research Society Symposium Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20121125-30
  • [学会発表] Optical properties of silicon nanowire arrays themselves prepared with metal assisted chemical etching2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, S. Kato, Y. Kurokawa, A. Yamada, O. Yoshimi, Y. Niwa
    • 学会等名
      22nd International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      20121105-09
  • [学会発表] シリコンナノワイヤアレイへのパッシベーション膜の作製と評価2012

    • 著者名/発表者名
      加藤慎也, 渡邊裕也, 黒川康良, 山田明, 太田最実, 丹羽勇介, 廣田正樹
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所ワークショップ
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120730-20120731
  • [学会発表] Atomic Layer Deposition (ALD)を用いたシリコンナノワイヤアレイのパッシベーション膜の作製2012

    • 著者名/発表者名
      加藤慎也, 渡邊裕也, 黒川康良, 山田明, 太田最実, 丹羽勇介, 廣田正樹
    • 学会等名
      第9回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120531-20120601
  • [学会発表] 酸化シリコンに埋め込まれたシリコンナノワイヤアレイ太陽電池の量子サイズ効果による特性変化解析2012

    • 著者名/発表者名
      黒川康良, 加藤慎也, 渡邊裕也, 山田明, 太田最実, 丹羽勇介, 廣田正樹
    • 学会等名
      第9回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120531-20120601
  • [学会発表] Effect of the Quantum Size Effect on the Performance of Solar Cells with a Silicon Nanowire Array Embedded in SiO22012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurokawa, S. Kato, Y. Watanabe, A. Yamada, M. Konagai, Y. Ohta, Y. Niwa, M. Hirota
    • 学会等名
      Materials Research Society Symposium Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20120409-13
  • [備考] 山田研ホームページ

    • URL

      http://solid.pe.titech.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi