研究課題/領域番号 |
24656231
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松岡 俊匡 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80324820)
|
研究分担者 |
藤井 秀司 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (70434785)
|
キーワード | センシング |
研究概要 |
誘電泳動は不均一交流電界中において液体中の粒子が分極することで起こるが、「正の誘電泳動」と「負の誘電泳動」がある。「自己整合微粒子操作技術」では、これを巧みに使い分ける必要がある。そのためには、溶液および微粒子の誘電分散、つまり交流電界に対する分極応答、の制御が必要である。また、実際には微粒子と溶液の固液界面の挙動も重要である。現に、微粒子表面の電気二重層による実効的な粒径の変化も指摘されている。つまり、微粒子の固液界面の影響も考慮した扱いが必要となると考える。 平成24年度では、このような状況を鑑みて、微粒子とその溶液との界面まで含めた交流電界応答特性、即ち誘電分散特性、を電磁界理論および電気電子物性理論の観点より検討し、そのモデルを検討した。そして、微粒子表面の帯電状態による電気二重層の挙動によりある程度、説明できる目途をつけることができた。 平成25年度には、このモデルをさらに発展させるべく、溶液中のイオン濃度分布の変化に関する方程式を用いて、電気二重層の実効誘電率と実効膜厚の理論式を導出した。2層微粒子モデルにこれを用いて、少ないフィッティング・パラメータで、ポリスチレン微粒子の誘電泳動の周波数特性を説明することに成功した。さらに、ポリピロールを被覆したポリスチレン微粒子でも同様の実験、解析を行い、多層微粒子モデルに同様の電気2重層の実効誘電率を適用することで、この誘電泳動の周波数特性も説明できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
微粒子の誘電泳動の交流電界応答特性が、微粒子表面の帯電状態による電気二重層の挙動により説明できた。
|
今後の研究の推進方策 |
他の微粒子などで同様の実験、解析を行い、提案するモデルの正当性を確かめる。
|