• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

誘電泳動を用いた微粒子操作のためのモデリングと最適微粒子構造の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656231
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関大阪大学

研究代表者

松岡 俊匡  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80324820)

研究分担者 藤井 秀司  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (70434785)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードセンシング
研究成果の概要

誘電泳動を微粒子操作に応用する上での高精度な微粒子モデルが必要となる。溶液中で微粒子表面に電気二重層が形成されることを考慮したモデルを考案した。このモデルを用いることで、ポリスチレン粒子等の誘電泳動の周波数特性を定性的に説明できることを示した。また、オンチップ微粒子操作での発熱などによる溶液の温度上昇を解決するために、非接触給電と誘電泳動駆動信号の周波数を分離した回路構成を開発した。オンチップ発振回路を搭載することで、適切な誘電泳動駆動低周波信号を生成できると同時に、AC給電周波数を高くすることで、非接触給電の効率を向上させることに成功した。

自由記述の分野

半導体デバイス,半導体集積回路

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi