• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

DNAを活性層とする電荷保持素子の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656238
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

松尾 直人  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10263790)

研究分担者 部家 彰  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80418871)
山名 一成  兵庫県立大学, 大学院工学研究科, 教授 (70192408)
神田 一浩  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 教授 (20201452)
大村 泰久  関西大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20298839)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシリコン / DNA / MOSFET / ゲート電流変調 / 電荷保持 / メソスコピック / ブロケード / ステアケース
研究成果の概要

我々は世界で初めてチャネルをλ-DNA,ゲート,ソース,ドレインをSiで構成したDNA/Si-MOSFETを作製した。ゲートによる電流制御,DNAの電荷保持特性を初めて見出し,この機構をグアニン塩基を介したホール生成により解明した。
更に,20-200Kにおいて,ドレイン電流/ゲート電圧特性が階段状に変調するメソスコピック系特有の現象も見出した。これによりDNAが論理素子として応用可能である事が示唆された。又,473Kの高温においてはDNAが故障箇所の回復を生じる事を示唆する結果を得たが,これに関しては今後の更なる検討が必要である。尚,温特に関しては国際会議投稿中であり,詳細な報告を割愛する。

自由記述の分野

半導体工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi