• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

気液隔膜における生体分子とガス分子の相互作用に基づく超高感度ガスセンサ

研究課題

研究課題/領域番号 24656252
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

工藤 寛之  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (70329118)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードバイオセンサ / ガスセンサ
研究概要

タンパク質である酵素の基質特異性を利用しガス中の対象成分と反応させることで、感度とガス選択性に優れた生化学式のガスセンサを開発した。
本センサの性質上、最も重要な要素は感応部の構造である。本年度は、まず感応部の構造としてガラスやプラスチック材料にてマイクロフローセルを作製した。酵素を固定化したガス感応膜にフローチャネルを介してホルムアルデヒドの検出に必要な酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)を含むリン酸緩衝液を供給することを検討した。検討の結果、PMMA及びシリコーンを同心円状に配したフローセルを用い、光ファイバプローブに装着することで適切な動作を得ることができた。このフローセルに、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンと2エチルヘキシルメタクリレートの共重合体を用いてホルムアルデヒド脱水酵素を固定化した多孔質膜を装着し、感応部を構成したところ、ホルムアルデヒドガスの供給により、NAD+が還元され、NADHを生成することが確認された。
このNADHの検出感度を向上させる方法についても取り組んだ。複数のLEDを独立制御可能な光源を開発し、4灯のLEDより励起光を光ファイバプローブに導入する光ファイバ光学系を構築した。プローブ近傍にて発生したNADHの蛍光を同軸にて光電子増倍管に導入し、計測することでガスの高感度検出(サブppbレベル)を可能とした。なお、将来的には複数の蛍光試料を同時検出する事も可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に沿って研究を推進し、結果的に当初想定された成果が得られサブppbレベルのガス検出の見通しを得た。セルの構造に関しては、当初単一の材料で構成する予定であったが、この方法ではガスの取り込みや反応生成物の除去に課題があり、二つの材料を用いることで解決した。

今後の研究の推進方策

本年度開発したフローセル構造を中心に、高感度なガスセンサの可能性について検討する。反応系の改良では、FALDHの反応生成物として、NADHと同時に1分子のギ酸が生ずる点に注目し、これをギ酸脱水素酵素にて触媒することで、更に1分子のNADHを生成する。つまり、この複合酵素系にて、1分子のホルムアルデヒドに対して最大2分子のNADHが生成し感度の向上を図る。また本年度の研究を実施する過程で、NADHの高感度検出について、電極法を用いることで口腔内に含まれるいくつかの生体成分を計測のに有効であることがわかってきている。これについても今後基礎的な評価を加えることとする。

次年度の研究費の使用計画

年度末における生化学実験試薬の残量を鑑み、21,505円を次年度に使用することとした。この額については、上記推進方策に示したタンパク質試薬の購入に充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fiber-optic biochemical gas sensor (bio-sniffer) for sub-ppb monitoring of formaldehyde vapor2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Wang X, Suzuki Y, Ye M, Yamashita T, Gessei T, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Sens. Actuators B Chem

      巻: 161 ページ: 486– 492

    • DOI

      10.1016/j.snb.2011.10.065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A highly sensitive and temporal visualization system for gaseous ethanol with chemiluminescence enhancer2012

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Ando E, Wang X, Miyajima K, Kudo H, Saito H, Mitani T, Takahashi M, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Luminescence

      巻: 27 ページ: 328-333

    • DOI

      10.1002/bio.1352

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境中の極微量ホルムアルデヒド計測を目的としたNADH蛍光検出型生化学式ガスセンサ2012

    • 著者名/発表者名
      工藤寛之,山下俊文,叶明,宮島久美子,荒川貴博,関口哲志,三林浩二
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20121126-20121127
  • [学会発表] NADH-fluorometric biochemical gas sensor (bio-sniffer) for assessment of indoor air quality2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Yamashita T, Gessei T, Ye M, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      IEEE SENSORS 2012
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20121028-31
  • [学会発表] 先天性アミノ酸代謝異常症評価のためのNADH蛍光検出型バイオセンサ2012

    • 著者名/発表者名
      工藤寛之,越田智之,宮島久美子,荒川 貴博,矢野 和義,三林 浩二
    • 学会等名
      第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] NADH-fluorometric biochemical gas sensor (bio-sniffer) for control of indoor air quality2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Yamashita T, Gessei T, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      22nd Anniversary World Congress on Biosensors (Biosensors 2012)
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      20120515-18
  • [学会発表] Fiber-optic fluorometric biochemical gas sensor for monitoring of indoor formaldehyde at sub-ppb level2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Yamashita T, Ye M, Miyajima K, Gessei T, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      Europt(r)ode XI
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20120400

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi