• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

気液隔膜における生体分子とガス分子の相互作用に基づく超高感度ガスセンサ

研究課題

研究課題/領域番号 24656252
研究機関明治大学

研究代表者

工藤 寛之  明治大学, 理工学部, 准教授 (70329118)

キーワードバイオセンサ / 環境計測
研究概要

本研究では、個人レベルで生活環境における各種化学物質のその場計測を可能とし、環境医学的な見地から健康的な生活環境の構築を支援するためのガス計測デバイスの開発を行った。タンパク質の基質特異性にもとづく高い選択性を特徴とするガスセンサを開発し、その高感度化に向けた検討を行うとともに、当該システムの応用展開の可能性について検討した。
モデル成分としてこれまで検討してきたホルムアルデヒドの高感度計測に加え、酵素反応において電子受容体として酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)を利用しうるさまざまな酵素反応系について、分光学的手法、電気化学的手法の双方を比較しながら、幅広い医学・健康科学的応用と高感度計測について模索した。
本センサでは、基質となる計測対象の分子を脱水素酵素反応によって酸化し、その際に生じる還元型のNADHを検出する。つまり、本質的にはNADHセンサである。そこでこれまで最も高感度に計測できている蛍光検出法については、光源用の電源の安定化などにより最適化を図るとともに、吸光度、電気化学法についても比較検討を行った。この結果、蛍光検出では概ね最適化が進んで10nM程度のNADHが検出可能であるのに対し、吸光度と電気化学計測による測定では、共に1uM程度が検出限界であった。ただし、電極を用いた計測では今後の最適化により蛍光と同等以上の感度でNADHを計測できる可能性も残されている。ガスセンサとしての感度の向上に関しては、サブppbレベル(100ppt程度)にて応答出力が確認され、目標値は概ね達成された。
また環境ガス計測に加えて乳酸およびコルチゾールなど、生体由来成分についても応用できるか評価した。この結果、乳酸については明瞭な出力応答が確認された。セロトニンなど神経伝達物質の多くは酸化反応によってアルデヒドとなるため、今後応用の可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Fiber-optic Fluoroimmunoassay for Determination of Dermatophagoides farinae Allergen by Flow Analysis Technique2013

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, Miki D, Arakawa T, Kudo H, Saito H, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 25(9) ページ: 591-599

  • [雑誌論文] NADH-fluorometric Biochemical Gas sensor (bio-sniffer) for Evaluation of Indoor Air Quality2013

    • 著者名/発表者名
      Kudo H, Yamashita T, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      IEEE Sensors Journal

      巻: vol.13, No.8 ページ: 2828-2833

  • [雑誌論文] A direct gaseous ethanol imaging system for analysis of alcohol metabolism from exhaled breath2013

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Wang X, Kajiro K, Miyajima K, Takeuchi S, Kudo H, Yano K, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 186 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1016/j.snb.2013.05.071

  • [学会発表] アルコール代謝機能評価のための呼気中エタノールガスの可視化計測システムに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      荒川貴博,王昕,神白匠,ムンフジャルガルムンフバヤル,宮島久美子,工藤寛之,矢野和義,三林浩二
    • 学会等名
      電気学会センサ・マイクロマシン部門 第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131105-20131107
  • [学会発表] Application of chemiluminescence involving flow injection analysis to determination of glucose, glutamic acid and lactic acid for food analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Ishii N, Ye M, Munkhjargal M, Miyajima K, Arakawa T, Saito H, Kudo H, Endo H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      IEEE SENSORS 2013
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20131103-20131106
  • [学会発表] A highly sensitive formaldehyde gas sensor “bio-sniffer” for monitoring of indoor environment2013

    • 著者名/発表者名
      Ye M, Yamashita T, Gessei T, Miyajima K, Munkhjargal M, Arakawa T, Kudo H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      12th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XII)
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20130822-20130824
  • [学会発表] Real-time bio-imaging system of breath ethanol after drinking by optical bio-sniffer techniques2013

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Kita K, Miyajima K, Arakawa T, Kudo H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      3rd International Conference on Bio-sensing Technology
    • 発表場所
      Sitges, Spain
    • 年月日
      20130512-20130515

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi