曲げ降伏後のせん断破壊のメカニズム把握とせん断耐力低下の定量的な評価を行うために、以下の成果を得た。 (1)昨年度構築した曲げ降伏後のせん断破壊耐力評価のための解析手法を、大型断面の橋脚実験に適用し、実構造物に近い寸法のものでも、提案手法が妥当であることを確認した。 (2)提案手法を用いて、帯鉄筋比・軸力・主鉄筋比の相違がせん断耐力劣化曲線に及ぼす影響を評価した。その結果、靱性率に対するせん断耐力劣化挙動は帯鉄筋比と軸力にの相違にほとんど影響を受けないことを明らかにした。一方、主鉄筋比に対しては主鉄筋比が大きいほどせん断耐力の低下が著しくなることを明らかにした。 (3)曲げ降伏後の損傷を与えた後に鉄筋を追加して主鉄筋比を増加させ、実験的にせん断耐力劣化曲線を求める当初のアイデアを実験的に検証し、曲げ降伏した部材にせん断破壊を生じさせることが可能であり、アイデアが妥当であることを確認した。 (4)曲げ降伏後のせん断破壊メカニズムを明確にするには至らなかったが、繰り返し中の応力の生成・消失過程と密接な関係がある可能性を見いだした。
|