• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

セメント・石灰による改良粘性土の工学的性質における微生物の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656288
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地盤工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

柴 錦春  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20284614)

研究分担者 日野 剛徳  佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 教授 (20295033)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードウレアーゼ / 炭酸カルシウム / 粘性土 / せん断強度
研究成果の概要

ナタ豆由来ウレアーゼ菌の代謝活動によりCaCO3の析出促進、粘性土の強度増強の効果を実験的に検討した。蒸留水にナタ豆粉末、尿素、CaCl2を同時に混ぜることを方法1、先にナタ豆粉末と尿素を混合し、微生物の活動が活発になってから、CaCl2を混合することを方法2とする。方法2の溶液中のCaCO3の析出率(実際の析出量と理論上の析出量の比)は方法1のよりかなり高かったが、析出したCaCO3は塊にならず粉末になった。方法1の溶液の場合、CaCO3の析出量が高いほど、改良した粘性土の強度が高かった。しかし、方法2の溶液の場合、CaCO3の析出量と改良した粘性土の強度の間に相関関係は認められなかった。

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi