• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

発現遺伝子の解析に基づく二段階水素発酵-メタン発酵システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656314
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木環境システム
研究機関県立広島大学

研究代表者

西村 和之  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (00261595)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード水素発酵 / メタン発酵 / リアルタイムPCR / mcrA gene
研究成果の概要

バイオガス化の高度化を目的とした水素-メタン二段発酵プロセスの制御因子を解明するために、各々の発酵の制御因子の評価と各々の発酵に関与する微生物叢の分子生物学的解析を行い、ラボスケールの連続発酵プロセスを構築して運転状態を評価した。水素発酵の最適HRTは1日と判断され、水素発酵槽への基質の流入時にはpHを7.5付近に補正しておく方が良好な水素産生が維持でき、水素発酵槽とメタン発酵槽とでは10倍以上の容量差を持たせる必要であると結論された。リアルタイムPCRによりメタン発酵槽内のmcrA遺伝子量を定量することが可能であるが、mcrA遺伝子量だけでメタン産生活性を評価することは出来なかった。

自由記述の分野

環境衛生工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi