• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

発達障害児の特性と運動アセスメントに基づく感覚的空間認識の為の環境整備手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24656357
研究機関島根大学

研究代表者

田中 直人  島根大学, 総合理工学研究科, 特任教授 (60248169)

研究分担者 岩田 三千子  摂南大学, 理工学部, 教授 (70288968)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害児 / 日常生活の困難さ / 環境刺激 / 衝動的反応 / 色イメージ / アセスメントバッテリー / 空間認知特性 / 生活環境整備
研究実績の概要

前年度に発達障害児を対象に実施した色嗜好・イメージ実験及び保護者を対象に実施したM-ABC(セクション5)評価(行動観察評価)結果を基に、医療・療育分野で用いられている運動アセスメントから発達障害児の色嗜好・イメージ傾向を予測可能な判別式を算出した。これにより、療育者・保護者などによる行動観察評価結果から発達障害児個々の特性を考慮した色彩環境設計を可能にした。
又、空間の再現実験結果のプロセス分析から、①発達障害児の室内環境事物の認知は特徴の異なる「領域優位型(ライン沿い型・面展開型)と「事物優位型」の3つに分かれること②透視図内で奥行きを示す奥に向かうラインは斜め線として認識される傾向が強く、2次元(奥行の無い)の絵として認識される傾向がある など、発達障害児の空間認知の特性を明らかにした。
上記に加え、発達障害児の衝動的な反応を誘発する環境刺激の質的特長に着目した因子分析結果から、衝動的反応を誘発する7つの環境刺激因子(第1因子:不意に発生・変化する直接的刺激、第2因子:不安定・変化刺激、第3因子:特定の音色による聴覚刺激、第4因子:反響を伴う聴覚刺激、第5因子:皮膚刺激、第6因子:皮膚への付着性刺激、第7因子:一定物内の異物刺激)を抽出した。これにより、これまでの五感に基づく刺激分類ではなく各感覚を横断的に捉えた環境刺激の質的特徴から、具体的な生活環境整備の手法を見出した。
以上の結果を基に、現在のTEACCHに基づく支援に加え、特に児童発達支援センター・児童発達支援事業所など、発達障害児の支援施設において必要な生活環境整備に関して、より建築的且つ総合的な6つの視点(①空間形態②視覚支援と空間形態の対応⑥安全対策④個別的身体特性とその変化への対応⑤温熱環境への対応⑥美しさを持った豊かな子ども環境の創造)を含めた整備手法を提案した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 発達障害児の日常生活行動の特徴と抽象的色嗜好 -M-ABC(セクション5)による行動特性の観察評価の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      彦坂渉、田中直人、岩田三千子
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌

      巻: Vol.39、No.1 ページ: PP11~20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害児の色イメージに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      田中直人、岩田三千子、彦坂渉
    • 雑誌名

      日本福祉のまちづくり学会論文集

      巻: 第17巻、第1号 ページ: PP1~12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害児の環境刺激への反応頻度と保護者が感じる困難さに関する2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂渉、田中直人
    • 雑誌名

      子ども環境学会研究論文

      巻: 第10巻、第3号 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on the children's environment to find from behavior of children with developmental disorders in their daily life2014

    • 著者名/発表者名
      田中直人、岩田三千子、老田智美、彦坂渉
    • 雑誌名

      第5回国際ユニヴァーサルデザイン会議2014 in福島&東京論文予稿集

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] ハウスパズルの製作過程から見た室内環境事物の認知傾向 発達障害児の空間認知特性に関する研究(その1)2015

    • 著者名/発表者名
      彦坂渉、田中直人、老田智美
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 実験環境と検証色の選定及び単色イメージの傾向 -発達障害児の色イメージに関する実験的研究(その1)2014

    • 著者名/発表者名
      経種園子、田中直人、岩田三千子、彦坂渉
    • 学会等名
      2014年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫)
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] 配色イメージ分類及び近似色相における色イメージの傾向比較 -発達障害児の色イメージに関する実験的研究(その2)2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂渉、田中直人、岩田三千子、経種園子
    • 学会等名
      2014年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫)
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] 発達障害児の特性を考慮した生活環境整備に関する研究その3 -児童発達支援施設内での問題行動の傾向と環境整備に関する施設職員の意識2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂渉、田中直人
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第17回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2014-08-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi