• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

巨大正方晶歪みを有するビスマス強誘電体の電圧印加による4つの極状態の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24656378
研究機関東京工業大学

研究代表者

舟窪 浩  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (90219080)

研究分担者 木口 賢紀  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (70311660)
キーワード誘電体物性 / 強誘電体 / エピタキシャル膜 / 分極状態
研究概要

ペロブスカイト構造(ABO3)を有する正方晶強誘電体のうち、歪み量が7%を超える物質では大きな歪みのため5面体のピラミット構造となるが、電圧印加によって実験的に分極反転が確認されたものは、約7%のPbTiO3に限定されていた。
本研究は上記成果を基に、22%の大きな歪みを有する正方晶のビスマス強誘電体の分極軸単一配向単結晶膜を作製し、電圧の印加によって一つの物質で4値の分極状態を示す存在を明らかにすることを目的としている。
本年度は、(1-x)Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-x Bi(Zn1/2Ti1/2)O3について、さらなる研究を行った。MOCVD法を用いて、従来からの(100)cSrRuO3//(100)SrTiO3を基板(100)配向のエピタキシャル膜の作製に加えて、(111)cSrRuO3//(111)SrTiO3を基板に (111)配向した膜の作製を行った。その結果、x=0 - 0.93の広い組成範囲でぺロブスカイト相単相から成る膜の作製に成功した。しかし正方晶単相の膜の領域は狭く、x=0.65で正方晶性(c/a比)が約7%以下の正方晶単相膜存在が確認された。また、x=0.93では、この相に加えて、より大きな15%以上の正方晶相の共存が確認されたものの、大きな正方晶相の単相から成る膜の作製の成功には至らなかった。また正方晶のみの膜では印可できる範囲の電界範囲では大きな強誘電性を見出すことができなかった。
大きな正方晶性を有し、かつ高い電界が印可できる膜の作製が可能な別の組成の探索が不可欠であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Growth of (111) One-Axis-Oriented Bi(Mg1/2Ti1/2)O3 Films on (100)Si Substrates2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oikawa, Shintaro Yasui, Takayuki Watanabe, Koji Ishii, Yoshitaka Ehara, Hisato Yabuta, Takeshi Kobayashi, Tetsuro Fukui, Kaoru Miura, and Hiroshi Funakubo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 52 ページ: 04CH09-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Bismuth-Based Perovskites with Non-integer A and B Site Valence and Their Properties.2013

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Fujii, Atsushi Shimamura, Kouichi Nakashima, Nobuhiro Kumada, Hiroshi Funakubo,Yoshihiro Kuroiwa, and Satoshi Wada
    • 雑誌名

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan.

      巻: 38[1] ページ: 49-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual 90° domain structure in (2/3)Bi(Zn1/2Ti1/2)O3-(1/3)BiFeO3 epitaxial films with giant 22% tetragonal distortion2013

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Yasui,, Keisuke Yazawa, Masaaki Matsushima,Tomoaki Yamada, Hiroshi Funakubo, Hitoshi Morioka, Hiroshi Uchida,Takashi Iijima, Lu You, and Junling Wang
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 042904-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of BiFeO3-Bi(Zn1/2Ti1/2)O3 Solid Solution Thin Films Using Perovskite-Type Oxide Interface Layer2013

    • 著者名/発表者名
      Mari Hayashi, Shintaro Yasui, Hiroshi Funakubo, and Hiroshi Uchida
    • 雑誌名

      Key. Eng. Mater.

      巻: 566 ページ: 163-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巨大正方晶強誘電体薄膜2013

    • 著者名/発表者名
      安井伸太郎、舟窪 浩
    • 雑誌名

      セラミックスデータブック 2013/14工業と製品

      巻: Vol.41 No.95 ページ: 153-157

  • [学会発表] Piezoresponse behavior at a Morphotropic Phase Boundary in (Bi,Sm)FeO3 Films2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, Y. Ehara, T. Shiraishi, T. Shimizu, H. Funakubo, M. Itoh, Y. Imai, H. Tajiri, O. Sakata,and I. Takeuchi
    • 学会等名
      Electronic Materials and Applications 2014
    • 発表場所
      Double Tree by Hilton Orland at Sea World, Orland, FL., USA
    • 年月日
      20140122-20140124
  • [学会発表] Characterizations of Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-Bi(Zn1/2Ti1/2)O3 Solid Solution Films Prepared by Pulsed Laser Deposition2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oikawa, Shintaro Yasui, Takayuki Watanabe, Hisato Yabuta, Kaoru Miura, Takeshi Kobayashi, and Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      2013 JSAP-MRS Joint Symposia
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府)
    • 年月日
      20130916-20130920

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi