• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

製紙スラッジ由来セルロースナノ繊維の低コスト抽出法の開発とバイオ複合材料への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656394
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 複合材料・物性
研究機関徳島大学

研究代表者

高木 均  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20171423)

研究分担者 ナカガイト アントニオ ノリオ  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (50523156)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード製紙スラッジ / セルロースナノ繊維
研究成果の概要

製紙スラッジ(PS)は製紙産業における典型的な廃棄物である.しかしPSにはミネラル分が含まれており,加えてパルプも損傷を受けているためリサイクルし難い.本研究ではこのPSに対して化学処理と機械的処理を組み合わせた抽出方法を適用してセルロースナノ繊維の抽出を行った.そして生分解性樹脂と組み合わせたグリーンコンポジットを試作しその力学的特性の評価を行った.その結果,引張強さ115MPa,ヤング率6.8GPaの引張特性を有するグリーンコンポジットが得られた.この高い強度特性はセルロースナノ繊維による補強に加えて抽出時の超音波照射によって微細化したミネラルの補強効果によってもたらされたと推察される.

自由記述の分野

複合材料工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi