• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

電気伝導性を有する透明なマイカ結晶化ガラスの合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656405
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関信州大学

研究代表者

樽田 誠一  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00217209)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ構造 / 透明材料 / 結晶化ガラス / 金属ナノ粒子 / マイカ / 還元
研究成果の概要

本研究では、多量の金属AgあるいはCu粒子が析出した透明なマイカ結晶化ガラスの作製を目的として、Ag2OあるいはCu2Oを添加して調製した母ガラスの結晶化挙動および得られた結晶化ガラスの微構造について検討した。Ag2Oを1-40mol%添加すると、金属Agナノ粒子が析出した透明なマイカ結晶化ガラスが得られた。マイカ層間で析出したAgナノ粒子も観測された。しかし、金属Agの析出量はわずかで、伝導度は測定できなかった。そこで、還元剤としてCeF3を添加した。その結果、多量の金属Agが析出したが、Ag粒子は大きく成長し、透明性が失われた。一方、Cu2Oを添加しても、金属Cuの析出は観測されなかった。

自由記述の分野

無機材料工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi