• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高分子系ポーラス体を用いた衝撃変形応答の可視化によるエネルギー吸収能改善

研究課題

研究課題/領域番号 24656412
研究機関神戸大学

研究代表者

向井 敏司  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40254429)

キーワード構造・機能材料 / ポーラス材料 / 高速変形可視化 / 衝撃エネルギー吸収
研究概要

(1) PMMAポーラス体の衝撃試験と変形応答の可視化: 貫通孔を2個、4個、9個設けた試験片について、衝撃圧縮荷重を作用させた場合の変形応答を調査した。貫通孔2個の試験片についてシャドーグラフ法を用いて変形の様子を観察したところ、変形にともなう膨張箇所で影が発生し、試験片内部を高速で伝ぱすることを確認した。また、変形初期には孔周辺で応力集中に対応した影の大きさが左右交互で除々に大きくなり、変形後期には左右の影領域がほぼ同等の比率で拡大した。すなわち、変形初期には応力波の伝ぱと端面からの反射波が重積し、試験片内部のひずみは不均一に増大するが、変形とともに比較的均一な変形へ遷移することがわかった。
(2) PMMAポーラス体の衝撃変形シミュレーション: 貫通孔2個、4個、9個を設けたポーラス体モデルについて、FEMシミュレーションを実施した。その結果、圧縮軸に対して垂直方向の貫通孔端部にて応力集中を生じ、破壊の発生点となることがわかった。また、貫通孔の体積率を同一にしたポーラス体について、破壊に至るまでの塑性変形エネルギーを評価したところ、圧縮軸に対して垂直に孔を2個設けたポーラス体で最も低いエネルギーを示す結果を得た。
(3) 実験および解析結果の検証と整理: 衝撃圧縮試験により可視化されたひずみ分布ならびに応力集中箇所はシミュレーション結果と良い一致を示したことから、シミュレーションの妥当性を確認した。また、実験ならびにシミュレーション結果を基に評価したエネルギー吸収量および応力値から、孔の体積率が同一であっても、応力集中箇所の分散状態に依存してエネルギー吸収量は変化することがわかった。他方、ポーラス体と同様に衝撃エネルギー吸収が期待されるマグネシウム円管について、衝撃試験およびシミュレーションを実施した結果、集合組織の低減により、衝撃エネルギー吸収量が増大する結果を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] マグネシウム合金製円管の衝撃エネルギー吸収特性2014

    • 著者名/発表者名
      上田哲也, 長尾昌樹, 池尾直子, 鷲尾宏太, 木下昭人, 加藤 晃, 向井敏司
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 78 ページ: 142-148

    • DOI

      10.2320/jinstmet.JBW201308

    • 査読あり
  • [学会発表] Deformation behavior of porous materials characterized with high speed imaging2013

    • 著者名/発表者名
      T. Mukai, T. Kawa, H. Kusano
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Impact Engineering (ISIE-2013)
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      20130905-20130905
  • [学会発表] Evaluation of impact fracture toughness of AZ31 magnesium alloy2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawa, M. Nagao, T. Mukai
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Impact Engineering (ISIE-2013)
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      20130904-20130904
  • [学会発表] Deformation behavior of Mg-Y alloy under dynamic compression loading2013

    • 著者名/発表者名
      M. Nagao, H. Somekawa and T. Mukai
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Impact Engineering (ISIE-2013)
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      20130904-20130904

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi