• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

既存膜性能限界を打破する挑戦的異型構造中空糸膜の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656470
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関神戸大学

研究代表者

松山 秀人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50181798)

研究分担者 神尾 英治  神戸大学, 大学院工学研究科, 助教 (30382237)
大向 吉景  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (20513542)
石神 徹  神戸大学, 大学院工学研究科, 特命助教 (70595850)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード異型構造 / 水処理 / 膜分離 / ファウリング / 中空糸膜 / ナノパターン
研究概要

本研究では新規な異型構造膜(中空糸膜および平膜)を新規に作製し、その有機物ファウリングやバイオファウリングに及ぼす影響を明らかとした。凹凸構造を有する中空糸膜を作製し、アルギン酸ナトリウムを用いたファウリング実験を行ったところ、このような凹凸構造の付与はファウリングの抑制に非常に効果的であることがわかった。またPDMSの鋳型を用い、異型構造として規則的なナノパターンを有するPES平膜の作製を行った。Pillar, Hole, Lineの3種類のパターン形成について検討を行った。Pillar構造を有する膜において最も効果的にバイオフィルムの形成が抑制できることを見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Influence of surface properties of water treatment membranes on bacterial adhesion and biofilm formation of Psedomonas putida2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SAEKI, Yasunori NAGASHIMA, Hideto MATSUYAMA
    • 学会等名
      The 10th International Congress on Membranes and Membrane Process (ICOM)
    • 発表場所
      蘇州(中国)
    • 年月日
      2014-07-24
  • [学会発表] 膜材料の表面物性がPseudomonas putidaのバイオフィルム形成に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      長島誉典、佐伯大輔、澤田勇生、松山秀人
    • 学会等名
      化学工学会第78年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2013-03-19
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~matuyama/cx14HP/index_j.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi