• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高温廃液を利用するバイオ燃料電池の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656479
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関群馬大学

研究代表者

中川 紳好  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70217678)

研究分担者 辻口 拓也  金沢大学, 機械工学系, 助教 (10510894)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオ燃料電池 / 電極構造 / 酵素固定化
研究成果の概要

申請者らの酵母エキス(YE)を用いる高温グルコース燃料電池では、酵母エキスに含まれる酵素が作用し、基質を酸化し、発電していることを明らかにした。また酵母エキスにはメディエータ成分も含まれており、外部メディエータの添加が無くても電流が得られることが分かった。キトサンを用いてYEをカーボン粉体に固定化する、YE固定化電極を開発した。このYE固定化電極によって、グルコース水溶液の供給のみで発電するグルコース-空気燃料電池を作製した。YEを水溶液に添加する燃料電池に比べ、約3倍高い出力密度を得た。24時間発電時のグルコース消費量を基に計算した発電効率は0.3% であった。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi