触媒や吸着剤として利用されている多孔性材料であるゼオライトの自在設計を目指し、細孔の鋳型として用いられる分子の必要条件を明らかにすることを試みた。類似構造を持つ様々な鋳型分子を用いてLEV型ゼオライトを合成し、X線構造解析を行ったところ、鋳型分子とゼオライト骨格はファンデルワールス半径でほぼ接していた。この距離を保つことができる大きさであることが鋳型分子の必要条件だと示唆された。これより大きい径を持つ鋳型分子からは、より大きな細孔空間を持つCHA型ゼオライトが得られた。これら2つのゼオライトは同じ構造ユニットから組み立てられることから、鋳型分子の大きさにより生成相が選択された可能性がある。
|