海底でCCSを行うにあたり、圧入したCO2の漏えいによる周辺生物への影響が心配されている。気泡サイズは海中の気泡上昇速度や気体の海水への溶解速度に大きく関わるため、海水への環境影響にとって重要なパラメータとなる。そこで様々な砂を底部に詰めた縦長の水槽を用い、底部から気体を注入して、堆積物上層から水中に漏出する際の気泡サイズを計測した。 また気固液三層流の数値計算法には格子ボルツマン法を用い、流体が粒子に与える力を計算して運動方程式を直接解き、さらに粒子同士の衝突を扱うことのできるアルゴリズムを開発した.
|