• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

粒子法を用いた薄板構造の圧壊挙動解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24656535
研究機関広島大学

研究代表者

田中 智行  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20452609)

キーワード船舶海洋工学 / 計算力学 / メッシュフリー/粒子法
研究概要

本研究では,メッシュフリー法/粒子法と呼ばれる新しい数値解析手法を用いた薄板構造物の圧壊解析に関する研究を実施した.一般的な薄板構造解析の場合,四階の偏微分方程式を解く必要があり,解析精度の劣化が生じる必要がある.そこで,有限要素法のアイディアを用いて,弱形式に基づく定式化を行った.
有限要素法では要素で定義される内挿関数を用いて物体の変形を表現する.メッシュフリー法/粒子法では,空間に節点や粒子を配置し,それらの節点/粒子単位に定義されるカーネル関数を用いて変形を表現する.薄板構造の座屈解析を行う場合,初期不整などを導入して解析を行うが,メッシュフリー/粒子法では平板一枚を一つの単位として取り扱うため初期の導入が容易ではない.そこで,曲面座標系を定義した定式化を行い初期不整の取り扱いを容易にした.
さらに,防撓板のような組み合わせ構造の解析を行うため,平板と平板の変形を同期する定式化を行う必要がある.メッシュフリー法/粒子法の離散化に対して多点拘束法にもとづいて基本境界条件を定義することにより,組み合わせ構造の解析を行うことが可能となった.
メッシュフリー/粒子法を用いて初期不整を有する防撓板構造の解析を行い,有限要素法などの従来法との比較を行った.その結果,本提案法を用いることで高精度な板構造解析が可能であることを示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] メッシュフリー法を用いた板曲げ解析における数値積分法に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      貞本将太,田中智行,岡澤重信
    • 雑誌名

      日本計算工学会論文集

      巻: 20130008 ページ: 20130008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メッシュフリー法を用いた板構造物のモデル化に関する研究 (第1報:モデル化と線形解析の定式化)2013

    • 著者名/発表者名
      貞本将太,田中智行,岡澤重信
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集A編

      巻: 79 ページ: 891-904

    • 査読あり
  • [学会発表] Nonlinear analysis of stiffened plate strutures using meshfree approach2013

    • 著者名/発表者名
      Shota Sadamoto, Satoyuki Tanaka, Shigenobu Okazawa
    • 学会等名
      5TH ASIA PACIFIC CONGRESS ON COMPUTATIONAL MECHANICS & 4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL MECHANICS (APCOM2013/ISCM2013)
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      20131211-20131214

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi