• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

二酸化炭素の地中貯留を目的とするケイ酸塩鉱物との反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24656540
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 剛  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (00236605)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード二酸化炭素 / 地中隔離 / 地球化学 / メカノケミカル反応 / カンラン石 / ガスクロマトグラフ / 粉砕反応 / 希土類元素
研究実績の概要

二酸化炭素の地中隔離における問題の一つは、地層中に注入された二酸化炭素とケイ酸塩鉱物の反応速度である。申請者らは、岩手県三陸町の海成石灰岩に含まれる、炭素、酸素およびストロンチウムの同位体組成から、その炭酸塩は、海水を起源とする重炭酸と、その固定時に発生した二酸化炭素が周囲のケイ酸塩鉱物(特に火山岩片)と迅速に反応し、再固定されたほぼ等量の炭酸塩の混合物であることを見いだした。後者の反応に関わった二酸化炭素は、発生期のラジカルを含み、ケイ酸塩と迅速に反応したとの結論を得た。本研究では、この仮定の当否と、反応機構の確認を目的とする。
平成24年度は、岩石/鉱物を、二酸化炭素10%, 窒素90% の混合ガスで満たされたボールミル内で粉砕し、容器内の残留ガスを逐次ガスクロマトグラフで分析した。反応量は、粉砕に伴って増加し、1モルのカンラン岩が、1時間に0.03モルのCO2と反応することがわかった。
平成25年度は、これまでの実験結果の公表と、反応機構の追求を進めた。反応生成物の高感度XRD解析を試みたが、出発物質としたカンラン石以外のピークは見出せなかった。さらに様々な温度での反応を行わせ、反応速度が温度に依存しないことを見出した。
平成26年度は、韓国地質資源研究院(KIGAM)でイッテルビウム同位体の精密分析法の開発と希土類元素単体の高純度分離法の開発をすすめた。また、その開発過程で炭酸塩に含まれる微量陽イオンとしての希土類元素高確度定量を目的とした「同位体希釈ICP-質量分析法」を開発し、炭酸塩標準試料を分析した。
平成27 年度は、これまでのまとめを行い、「同位体希釈ICP-質量分析法」を地質学会と地球化学会年会で発表するとともに、本システムを現場に展開するための連続粉砕反応ボールミルを試作し、岩石鉱物と二酸化炭素の連続粉砕反応を試み、将来への見通しを得た。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] 韓国地質資源研究院(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国地質資源研究院
  • [雑誌論文] 前年度に蓄えられた炭素を使って成長するウメの実.2016

    • 著者名/発表者名
      田中 剛
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      巻: XXVII ページ: 58-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基礎セミナーで名古屋大学キャンパス内の放射線をしらべる.2016

    • 著者名/発表者名
      椋本ひかり・田中 剛
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      巻: XXVII ページ: 120-125

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Eluent Concentration on the Separation of Nd with Ln-resin Method.2015

    • 著者名/発表者名
      Hyo-Min Lee, Seung-Gu Lee, and Tsuyoshi Tanaka
    • 雑誌名

      Jour. Petrol. Soc. Korea

      巻: 24 ページ: 365-371

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7854/JPSK.2015.24.4.365

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地質系博物館の紹介 ―韓国天然記念物センター―2015

    • 著者名/発表者名
      田中 剛 ・ユン リーナ
    • 雑誌名

      GSJ地質ニュース

      巻: 4 ページ: 313-314

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長尾敬介会員の韓国での活躍:東亜日報に報道.2015

    • 著者名/発表者名
      田中 剛
    • 雑誌名

      日本地球化学会ニュース

      巻: 223 ページ: 11-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 前年度に蓄えられた炭素を使って成長する梅の実.2016

    • 著者名/発表者名
      田中 剛
    • 学会等名
      第28回(2015年度第28回(2015年度)   名古屋大学宇宙地球環境研究所・年代測定研究部シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術 交流館
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [学会発表] 基礎セミナーで名古屋大学キャンパス内の放射線源を調べる2016

    • 著者名/発表者名
      椋本ひかり,田中 剛
    • 学会等名
      第28回(2015年度)名古屋大学宇宙地球環境研究所・年代測定研究部シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [学会発表] 同位体希釈ICP質量分析によるJCp-1(サンゴ)およびJCt-1(シャコガイ)中   の14希土類元素の定量2015

    • 著者名/発表者名
      田中 剛,Seung-Gu Lee, Taehoon Kim, Seunghee Han, Hyo Min Lee, Seung Ryeol Lee, Jong Ik Lee
    • 学会等名
      2015年度日本地球化学会第62回年会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 同位体希釈ICP質量分析によるJCp-1(サンゴ)およびJCt-1(シャコガイ)中の14希土類元素の定量2015

    • 著者名/発表者名
      田中 剛,Seung-Gu Lee, Taehoon Kim, Seunghee Han, Hyo Min Lee, Seung Ryeol Lee,   Jong Ik Lee
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] 名古屋大学キャンパス各所の放射線量を大学初年次教育に用いる2015

    • 著者名/発表者名
      田中 剛,椋本ひかり,冨山慎二,加藤ともみ,坂田健
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi