• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

二酸化炭素の地中貯留を目的とするケイ酸塩鉱物との反応機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24656540
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 剛  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (00236605)

連携研究者 三村 耕一  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 准教授 (80262848)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードCarbon dioxide / Geochemistry / Peridotite / Mechanochemical reaction / Olivine / Geological sequestration / Gas-chromatograph / Ball mill
研究成果の概要

二酸化炭素は、岩石・鉱物の破砕に伴い、苦鉄質鉱物と急速に反応する。本研究では、多様な ケイ酸塩鉱物/岩石と二酸化炭素の反応性を様々な条件下で比較検討した。岩石・鉱物試料を、二酸化炭素 10%、窒素 90%の混合ガスで満たされた反応容器内でゆっくりと粉砕した。容器内に残 ったガス組成を逐次ガスクロマトグラフで分析し、反応した二酸化炭素の量を求めた。反応量は、 粉砕の速度に応じて増加した。強力に粉砕した場合は、1 時間に 1 mol のカンラン石が 0.03mol の CO2 と反応することがわかった。このメカニズムを連続ボールミルの中で作動させるなら、発生源近くでのCO2固定に発展しえよう。

自由記述の分野

Geochemistry

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi