研究課題
植物の雌雄性と性染色体の関わりをコレンス交雑を通じて明らかにする。雌雄異株×雌雄同株の正逆交雑には方向性があって、雌雄異株(♀)×雌雄同株(♂)のみが種子をつける。これが育種家の間でよく知られているコレンス交雑(1928)である。雌雄異株のヒロハノマンテマ(Silene latifolia)に重イオンビームを照射して、多数の染色体部分欠失株と無性花と両性花を単離して、コレンスの交雑が(1)Y染色体の急激な進化によるものか、(2)X染色体のインプリンティングによるものかを明らかにする。本研究課題では、重イオンビームを種々の照射条件で照射し、無性花と両性花の出現頻度を調査した。ヒロハノマンテマは、Y染色体上の雄蕊(♂)促進領域(SPR)を欠失すれば無性花に、雌蕊(♀)抑制領域(GSR)を欠失すれば両性花になる。一連のSTSマーカーを用いてY染色体の欠失部を同定し、新たに単離したSTSマーカーを加えて「巡回セールスマン問題」によるスパコンを用いた大規模計算を実施し、SPRとGSR領域を特定した。また、単離されたSlAP3Y欠損4株がSlAP3Yの全長およそ30 kb内で設計した5つのプライマーセットすべての欠失を確認し、SlAP3Yのみを完全に欠失している個体の花粉を野生型雌(♀)と交配して種子をつくり、その種子にγ線処理してSlAP3Yと対立遺伝子SlAP3Xの両方を欠失した株も作出した。この過程で雄蕊と雌蕊の発生に異常のある変異体が28株単離できた。また、無性花に一定頻度で付く雌様花を利用し、野生型株と交配することで無性花は次世代を得ることができるので、無性花であってもコレンス交雑は可能であった。雌雄同株のシロバナムシトリナデシコ(S. viscosa) やヒメシラタマソウ(S. conica)などと交配してコレンス交雑の成否を探っている。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Cytologia
巻: 80 ページ: 125-129
10.1508/cytologia.80.125
RIKEN Accel. Prog. Rep.
巻: 47 ページ: 301
巻: 79 ページ: 575-584
10.1508/cytologia.79.575
巻: 79 ページ: 427-428
10.1508/cytologia.79.427
Cryo Letters
巻: 35 ページ: 180-187
Bioresour. Technol.
巻: 158 ページ: 127–134
10.1016/j.biortech.2014.01.135
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/pls/index.html
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/pls/research.html