• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分節時計の周期を変える

研究課題

研究課題/領域番号 24657153
研究機関京都大学

研究代表者

影山 龍一郎  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80224369)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
キーワード分節時計 / イントロン / Hes7 / 発現振動 / 数理モデル / negative autoregulation / 体節 / 椎骨
研究概要

体節はマウスでは約2時間毎に形成されるが、この周期的な過程は分節時計によって制御される。我々は、分節過程では転写抑制因子Hes7がnegative autoregulationを介して自律的に振動すること、Hes7によって多くの下流因子の発現も振動すること、さらにHes7の発現が振動しなくなると体節は癒合し、体節由来の組織である椎骨や肋骨も癒合することを明らかにしてきた。さらに、この分節時計におけるHes7の発現振動は微分方程式を用いた数理モデルで表され、この数理モデルから、Hes7が適度なタイミングでnegative autoregulationすることが、2時間周期の発現振動に必須であると予測された。Hes7遺伝子には3つのイントロンがあり、このイントロンの転写およびスプライシングに約20分かかっていたが、5分早くnegative autoregulationが起こると、数理モデルからは発現振動が加速化することが予想された。そこで、Hes7遺伝子のイントロン数を削減してnegative autoregulationのタイミングを変えることによって分節時計の周期がどのように変化するのかを解析した。その結果、Hes7遺伝子のイントロン数を2個にしてもほとんど影響は見られなかったが、1個にした場合、5分早くnegative autoregulationが起こり、分節時計のリズムが速くなった。さらに、頚部から上位胸部の体節数が増加し、この領域の椎骨数も増加した。 すなわち、数理モデルの予測が正しいことが明らかになった。したがって、Hes7 遺伝子におけるイントロンの正常な数が分節時計の正常な周期に重要であることが示され、Hes7 遺伝子は分節時計の周期形成に中心的な役割を担うことが明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Accelerating the tempo of the segmentation clock by reducing the number of introns in the Hes7 gene2013

    • 著者名/発表者名
      Harima, Y., Takashima, Y., Ueda, Y., Ohtsuka, T., and Kageyama, R.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.11.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oscillatory links of Fgf signaling and Hes7 in the segmentation clock.2013

    • 著者名/発表者名
      Harima, Y., and Kageyama, R.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics Development

      巻: 23 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.gde.2013.02.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Ultradian oscillations in somitogenesis and neurogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      The 10th NIBB-EMBL Symposium 2013
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20130317-20130319
    • 招待講演
  • [学会発表] Accelerating the tempo of the segmentation clock by reducing the number of introns in the Hes7 gene2013

    • 著者名/発表者名
      Harima, Y., Takashima, Y., Ueda, Y., Ohtsuka, T., and Kageyama, R.
    • 学会等名
      CDB Symposium 2013
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130304-20130306
  • [学会発表] Accelerating the tempo of the segmentation clock by reducing the number of introns in the Hes7 gene2012

    • 著者名/発表者名
      Harima, Y., Takashima, Y., Ueda, Y., Ohtsuka, T., and Kageyama, R.
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Hes oscillations in somitogenesis and neurogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      Swiss Japanese Developmental Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121105-20121108
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultradian rhythms in somite segmentation and other biological events.2012

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      BSDB/BSCB/JSDB Joint Spring Meeting
    • 発表場所
      Warwick, UK
    • 年月日
      20120415-20120418
    • 招待講演
  • [備考] Hes7遺伝子のイントロン削減による分節時計の加速化

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/121207_1.htm

  • [備考] Accelerating the tempo of the segmentation clock

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/en/news_data/h/h1/news6/2012/121207_1.htm

  • [備考] Hes7遺伝子のイントロン削減による分節時計の加速化

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/about/y2012/kageyama20121226.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi