• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

光の生理心理作用におけるプラセボ効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24657176
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用人類学
研究機関九州大学

研究代表者

樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (00292376)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード色光 / 非視覚作用 / 生理反応 / 心理反応 / メラトニン
研究概要

光の非視覚的な生理作用は網膜メラノプシン神経節細胞に由来して青色光に強く反応するが、光の心理作用の影響も受けている可能性がある。本研究は色光の影響を複数の生理指標と心理指標を用いて調べ、両者の関連性を明らかにすることを目的とした。その結果、青色光の非視覚的な影響を受けやすい指標(瞳孔の対光反応とメラトニン分泌)と赤色光の視覚的な作用を受けやすい指標(心拍数)が存在することが分かった。心拍数は色光の印象評価と相関があったが、メラトニン分泌と印象評価の間には有意な相関はなかった。以上の結果から、光の生理反応には指標に依存して非視覚経路と視覚経路を介した作用が相互に関連しあっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 光の非視覚的作用と概日リズム : 生理的多型性へのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 雑誌名

      日本生理人類学会

      巻: 18(1) ページ: 39-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between melanopsin gene polymorphism (I394T) and pupillary light reflex is dependent on light wavelength2013

    • 著者名/発表者名
      Lee SI, Hida A, Tsujimura SI, Morita T, Mishima K, Higuchi S
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 32(1) ページ: 16

    • 査読あり
  • [学会発表] 概日リズムと視覚入力2014

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      日本視覚学会2014年冬季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140100
    • 招待講演
  • [学会発表] 異なる色光による生理・心理反応の多様性2013

    • 著者名/発表者名
      原田和樹,樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第69回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20131000
  • [学会発表] 夜勤中の仮眠の効果 : 光によるメラトニン分泌抑制の軽減2013

    • 著者名/発表者名
      樋口重和,西剛史,李相逸,原田和樹,高橋正也
    • 学会等名
      第86回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      20130500
  • [学会発表] 子どもの光感受性と睡眠・概日リズム2012

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      日本睡眠学会第37回定期学術集会(シンポジウム講演)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120600
  • [学会発表] 夜の光によるメラトニン抑制とその個体差2012

    • 著者名/発表者名
      樋口重和
    • 学会等名
      第51回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120500

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi