• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

翻訳阻害剤による浸透圧耐性獲得機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24658066
研究機関弘前大学

研究代表者

姫野 俵太  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (80208785)

キーワード翻訳阻害剤 / 塩ストレス / 浸透圧ストレス / リボソーム / 翻訳 / シグマE
研究概要

これまでに「ある種の翻訳阻害剤により細胞が高濃度の塩に対する抵抗性を獲得する」という予備的な実験結果を得ているが、この現象は、既知の浸透圧耐性メカニズムから説明することは困難であり、それゆえに浸透圧(塩)耐性の新しいメカニズムの存在を示唆するものとなっている。本研究は、遺伝学的手法、生理学的手法ならびに生化学的手法を駆使して、翻訳阻害剤による浸透圧抵抗性獲得のメカニズムおよびその遺伝的背景を明らかにすること、そして、それを基礎とする新しい浸透圧ストレス応答の遺伝子発現ネットワークの全体像を明らかにすることを目的とする。
昨年度は、カスガマイシン等の翻訳阻害剤により、大腸菌の細胞が塩ショックから早期に立ち直ることを明らかにしたが、本年度は、細胞の浸透圧(塩)耐性がセリルtRNA合成酵素の阻害剤であるセリンハイドロキサメートによっても引き起こされることを明らかにした。セリンハイドロキサメートは、細胞内のセカンドメッセンジャーであるppGppを生産させることが知られており、本研究では、翻訳阻害剤による浸透圧(塩)耐性に対するppGppの効果を解析した。まず、ppGpp合成酵素であるRelAとSpoTを欠損した細胞を作製した。このppGpp非生産細胞では、セリンハイドロキサメートの効果はなくなったが、カスガマイシン等の翻訳阻害剤の効果は依然として見られた。これらの薬剤とppGpp欠損との相乗効果なども考慮し、最終的に細胞の浸透圧(塩)耐性に至る経路には、ppGpp依存経路とppGpp非依存経路の2つの異なった経路があることを結論づけた。
また、昨年度明らかにしたシグマE(膜結合型シグマ因子)の一過的活性化が通常より早期におこるという現象は、ppGpp依存経路とppGpp非依存経路のどちらで同じように起こることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural insights into the assembly of the 30S ribosomal subunit in vivo: functional role of S5 and location of the 17S rRNA precursor sequence.2014

    • 著者名/発表者名
      Yang, Z., Guo, Q., Goto, S., Chen, Y., Li, N., Yan, K., Zhang, Y., Muto, A., Deng, H., Himeno, H., Lei, J., Gao, N.
    • 雑誌名

      Protein & Cell

      巻: Vol.5 ページ: 394-407

    • DOI

      10.3389/fmicb.2014.00065

  • [雑誌論文] Mechanism of trans-translation revealed by in vitro studies.2014

    • 著者名/発表者名
      Himeno, H., Kurita, D., Muto, A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 5 ページ: article 65

    • DOI

      10.3389/fmicb.2014.00065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] tmRNA-mediated trans-translation as the major ribosome rescue system in a bacterial cell.2014

    • 著者名/発表者名
      Himeno, H., Kurita, D., Muto, A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 5 ページ: in press

    • DOI

      10.3389/fgene.2014.00066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impairment of ribosome maturation or function confers salt resistance on Escherichia coli cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Hase, Y., Tarusawa, T., Muto, A., Himeno, H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: Vol.8 ページ: e65747

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065747

    • 査読あり
  • [学会発表] tmRNA:non-coding RNAとcoding RNAのハイブリッド2013

    • 著者名/発表者名
      姫野俵太、栗田大輔、武藤昱
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] RsgA(リボソーム小サブユニット依存GTP加水分解酵素)の機能およびリボソームとの相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      後藤史門、長谷要一、菊地岳志、栗田大輔、武藤昱、竹本千重、横山茂之、Sean R.Connell、Paola Fucini、姫野俵太
    • 学会等名
      第15回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20130724-26
  • [学会発表] Recognition of mRNA length on the ribosome by tmRNA and SmpB.2013

    • 著者名/発表者名
      Kurita, D., Miller, M.R., Muto, A., Buskirk, A.R., Himeno, H.
    • 学会等名
      Ribosomes Conference 2013
    • 発表場所
      Napa Valley
    • 年月日
      20130709-20130712
  • [学会発表] GTPase RsgAの機能と大腸菌リボソーム生合成の過程2013

    • 著者名/発表者名
      後藤史門、武藤あきら、姫野俵太
    • 学会等名
      第10回大腸菌研究会
    • 発表場所
      修善寺
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [図書] 生命分子を統合するRNAーその秘められた役割と制御機構2013

    • 著者名/発表者名
      姫野俵太、栗田大輔、武藤昱
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi