• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

CIGS太陽電池材料の微生物合成

研究課題

研究課題/領域番号 24658086
研究機関立命館大学

研究代表者

三原 久明  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (30324693)

キーワードセレン粒子 / 微生物 / 太陽電池材料
研究概要

次世代のエネルギーとして太陽光発電に大きな期待が寄せられている。これまでのシリコンを用いた太陽電池に代わり、より効率の良いCu(In,Ga)Se2 (CIGS) 半導体を用いた次世代太陽電池への需要の増加が見込まれている。本研究では、従来の蒸着に替わる方法として、微生物を利用したCIGS合成法の開発、および不用となった廃棄CIGSからの微生物による銅、インジウム、ガリウム、セレンの資源回収法の開発を行う。本年度の主な研究実績は次の通りである。
1)セレンナノ粒子形成に関与する分子の同定
Enterococcus sp. が生成するセレン粒子に特異的に結合するタンパク質として、OmpC、OmpAを同定することに成功した。これらのタンパク質がセレン粒子の形成に関与する可能性が示唆された。
2)微生物によるインジウム回収
微生物を用いることにより、インジウムとスズの混合溶液から、インジウムのみを選択的に沈殿させることが可能であることを見出した。液晶パネルのITO浸出液等からのインジウム回収への応用が期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Global identification of genes affecting iron-sulfur cluster biogenesis and iron homeostasis2014

    • 著者名/発表者名
      Hidese, R., Mihara, H., Kurihara, T., and Esaki, N.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol

      巻: 196 ページ: 1238-1249

    • DOI

      10.1128/JB.01160-13

    • 査読あり
  • [学会発表] Selenocysteine lyase: Delivering selenium in biosynthetic pathway

    • 著者名/発表者名
      Mihara H, Kurihara T, Esaki N
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Selenium in the Environmental and Human Health
    • 発表場所
      Hefei, China
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌におけるセレン微粒子生成に関わるタンパク質の同定

    • 著者名/発表者名
      大内田竜大、田島寛隆、山本紘資、斎藤茂樹、谷泰史、峯元高志、Prakash N.Tejo、三原久明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス、東京都
  • [学会発表] Cellulomonas sp. D3a 株におけるテルル酸還元に関わる遺伝子の同定

    • 著者名/発表者名
      名田イサナ、田島寛隆、斎藤茂樹、谷泰史、Prakash N.Tejo、三原久明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス、東京都

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi