• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

トランス脂肪酸はプラスマローゲンに組み込まれて動脈硬化を惹起するのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24658112
研究機関北海道大学

研究代表者

原 博  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70198894)

キーワードプラスマローゲン / トランス脂肪酸 / 動脈硬化症 / 血管内皮細胞
研究概要

プラスマローゲンは、心臓や脳のリン脂質の20%程度を占めるリン脂質のサブクラスであり、また、その分子内sn-1位のビニルエーテル結合は高いラジカル感受性を有する。プラスマローゲンはリポタンパク質にも含まれ、そのコレステロールの酸化を抑制し、また血管内皮を適正に保つことにより、動脈硬化巣の発生を防御する因子として機能すると考えられている。一方、動脈硬化惹起性が知られているトランス脂肪酸の作用メカニズムには不明な点が多い。私どもはLC-MS/MSを用いたプラスマローゲン分子種一斉分析法を確立し、トランス脂肪酸の一種、エライジン酸(t18:1) を含む試験食をラットに4週間以上摂取させた。その結果、t18:1はプラスマローゲンのsn-1位に特異的に組込まれ、18:1のうち60-80%をトランス型が占めた。このラット血清より、低密度リポタンパク質 (LDL) 分画を調製した。対照群として、AIN93G標準食、および40%キャノーラ油を含む高脂肪食摂取ラットを取った。これらラットのLDL分画を、ヒト臍帯静脈より採取した血管内皮細胞(HUVEC)の培地に、10-20%添加24-48時間培養し、mRNAを抽出後、リアルタイムPCR法を用いて細胞接着因子であるICAM1, VCAM1の他MCP1, エンドセリン1の遺伝子発現を調べた。またWestern blot 法でICAM1, VCAM1タンパク質レベルを、ELISAを用いて培地に分泌されたMCP1とエンドセリン1を測定した。トランス脂肪酸食のLDL添加群でVCAM1およびMCP1の遺伝子発現が大きく増加、VCAM1タンパク質レベルおよび培地に分泌されたMCP1でも同様の変動を示した。トランス脂肪酸の組み込まれたプラスマローゲンを含むLDL分画は、血管内皮細胞において単球の接着能を亢進させることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Rats LDL including trans-type plasmalogens induces inflammatory factors in Human Umbilical Vein Endothelial Cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Shun Chiba, Hiroshi Hara
    • 学会等名
      Experimental Biology2014
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (CA, USA)
    • 年月日
      20140426-20140501
  • [学会発表] プラスマローゲン最近の話2013

    • 著者名/発表者名
      原 博
    • 学会等名
      第25回夏期油脂・コレステロール研究会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      20130719-20130721
    • 招待講演
  • [学会発表] トランス脂肪酸が組み込まれたプラスマローゲンを含むラットLDLは、血管内皮細胞における炎症惹起因子を誘導する2013

    • 著者名/発表者名
      千葉 俊、原 博
    • 学会等名
      第67回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      20130524-20130526
  • [学会発表] 食事中のトランス脂肪酸は、細胞膜やリポタンパク質中のリン脂質へ大量に組み込まれる

    • 著者名/発表者名
      千葉 俊、西向 めぐみ、原 博
    • 学会等名
      第11回日本栄養改善学会北海道支部学術総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
  • [学会発表] 食事中のトランス脂肪酸は小腸においてジアシル型リン脂質のsn-1位へ大量に組み込まれる

    • 著者名/発表者名
      千葉 俊、西向 めぐみ、原 博
    • 学会等名
      第19回 Hindgut Club Japan シンポジウム
    • 発表場所
      専修大学(東京都)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi