• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ストレスに対する植物の防御応答シグナルは菌根菌ネットワークを介して伝達されるか?

研究課題

研究課題/領域番号 24658132
研究機関東京大学

研究代表者

練 春蘭  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (40376695)

キーワード菌根菌ネットワーク / 防御応答 / 応答シグナル / 菌根菌共生系 / ストレス
研究概要

自然生態系では、80%以上の種子植物が菌根菌と共生しており、複数の植物個体が菌根菌の菌糸によって結ばれ、菌根菌ネットワーク(common mycorrhizal networks,CMN)が形成されている。本研究課題は、一つの植物個体でストレスに対する防御応答シグナルが、菌根菌ネットワークを経由して隣接する植物個体へ転送されるか、それによって隣接個体のストレスの抵抗性が向上するかどうかを明らかにするため、単純化した実験系での解析を行う。共通の菌根菌に感染させた一組の植物個体の一方にストレスや防御シグナル処理を行い、もう一方の植物個体内の防御シグナルや誘導される防御タンパク質遺伝子発現を経時的に定量する。ストレスに対する植物の防御応答シグナルが菌根菌ネットワークを介して伝達されるかどうかを明かにしようとするものである。
平成24年度に、外生菌根菌 P. tinctoriusとC. geophilumに感染した6カ月のアカマツに、それぞれ、Cu(0、100、500、1000 mg/kg)とNaCl(0、50、100 mM)を処理した結果、それぞれの処理でアカマツ葉のSA、JAとET含量の差が見られなかった。
平成25年度に、外生菌根菌 P. tinctoriusとC. geophilumに感染したアカマツと非感染のアカマツを重金属ストレス下(Cu、Zn、Cd)において生育させ、ABA添加の影響を調べた。また、菌糸培養実験系を用いて50種の外生菌根菌について、それぞれの重金属ストレス下(Cu、Zn、Cd)におけるABAの影響を調べた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ECM and non-ECM seedlings of Pinus densiflora response to to exogenous ABA under Cu and Zn stresses

    • 著者名/発表者名
      Le Liu, Chunlan Lian
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi