研究課題/領域番号 |
24658148
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
窪野 高徳 独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 領域長 (80353671)
|
研究分担者 |
市原 優 独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, グループ長 (10353583)
阪上 宏樹 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (40604822)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 花粉症 / 菌類 / 活用 / マツ科樹種 / カバノキ科樹種 / シラカバ / ヤマハンノキ / カワラハンノキ |
研究実績の概要 |
子のう菌類、Sydowia japonica 菌を用いて、現在、都市圏の住民に問題となっているカバノキ科樹木(シラカンバ・ハンノキ)及びマツ科樹木(クロマツ・アカマツ)の花粉症を防止するため、本菌を用いた接種試験を実施した。カバノキ科樹木及びマツ科樹木に対し、米ぬか・ふすま培地に培養した活性の高い S. japonica の菌糸塊を用いた接種試験を実施した。クロマツ及びアカマツの雄花に菌糸塊を接種した試験では、両樹種とも感染は見られなかった。一方、カバノキ科樹木5種においては、「有傷無菌接種」では全ての雄花が開花し、付傷による開花の影響はなかった。しかし、「有傷接種」では、すべての樹種で開花しない雄花が発生し、これらの雄花から接種菌の再分離を行ったところ、シラカバ、ヤマハンノキ及びカワラハンノキから S. japonica が分離され、病原性が確認された。「有傷接種」によって、シラカバ、ヤマハンノキ及びカワラハンノキに対して、コッホの原則が満たされたことから、S. japonica はカバノキ科樹木の雄花に対しても花粉の飛散を抑制する可能性が示された。カバノキ科樹木3種(シラカバ,ヤマハンノキ及びカワラハンノキ)に対する S. japonica 菌の病原性が確認されたことから、防止液の散布による実用化を目指して、胞子体(分生子)懸濁液の散布試験を実施した。その結果、シラカバ、ヤマハンノキ及びカワラハンノキの雄花には異常は見られず、花粉は正常に飛散した。以上のことから、シラカバ、ヤマハンノキ及びカワラハンノキの雄花を散布処理によって人為的に殺生するには、分生子の活性を高める防止液の作製が必要であると考えられた。
|