• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

自然水界中における現場細胞スナップショット解析技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24658180
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

長崎 慶三  独立行政法人水産総合研究センター, 研究推進部, 研究開発コーディネーター (00222175)

研究期間 (年度) 2012
キーワード透過型電子顕微鏡 / 植物プランクトン / 凍結置換法 / 赤潮 / 微細藻類 / 水圏微生物生態学
研究概要

微細藻類細胞の本来の形態を維持しつつ透過型電子顕微鏡(TEM)で観察するために,急速凍結置換固定法の適用を試みた。その結果、液化プロパンおよびポータブルディープフリーザーで冷却したアセトンを用いた固定液置換を行うことで、複数種の微細藻類について良質なTEM試料の作製に成功した。同法の概要をウェブサイトで公開した(http://feis.fra.affrc.go.jp/keisou_Virus/kimura_freeze.html)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrastructural observation of natural field phytoplankton cells by using rapid freezing and freeze substitution2012

    • 著者名/発表者名
      Kei Kimura, Yuji Tomaru, Keizo Nagasaki
    • 雑誌名

      Plankton Benthos Res.

      巻: 7(3) ページ: 126-134

    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-sized wonder in red tides: surprised attack and peaceful coexistence2012

    • 著者名/発表者名
      Keizo Nagasaki
    • 学会等名
      Abstract book of Viruse of Microbes meeting III
    • 年月日
      2012-07-18
  • [備考]

    • URL

      http://feis.fra.affrc.go.jp/keisou_Virus/kimura_freeze.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi