研究課題
通常のウイルス感染性中和試験とは、細胞外でウイルスに結合した抗体がウイルスの細胞侵入を阻害する「細胞外中和活性」を検出する方法である。したがって、ウイルス感染性中和と感染防御抗体の従来の概念は、「細胞外中和」の有無によって形成されてきた。しかし、これまでに申請者は通常の中和試験では活性が殆ど認められない抗体でも、ウイルス感染(吸着・侵入)後に培養細胞の上清に抗体を添加しておくと、ウイルスの増殖を著しく減少させる現象を見出した。本研究は、フィロウイルス(エボラウイルスおよびマールブルグウイルス)感染モデルを用いて、抗体が感染細胞表面でウイルスの出芽・粒子形成過程を抑える「細胞表面」中和の可能性を探り、抗体による新たな中和原理の発見を目指す。これまでに、通常の中和活性(細胞外中和)の無い抗体(マールブルグウイルスに対する抗体)でも、単層培養したVero E6細胞にマールブルグウイルスを感染させた後に、抗体を含む培地で培養すると、細胞表面に発現したウイルス表面糖蛋白質GPに結合してウイルスの出芽を抑えるものが存在することを明らかにした。また、これらの抗体存在下で選択されたエスケープミュータントには、エピトープを完全に欠失するあるいはGPの開裂阻害するなどユニークな変異が認められた。さらに、エボラウイルスに対する抗体の中にも出芽阻害する抗体が存在することが示唆された。
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)
Virology
巻: 446(1-2) ページ: 152-161
10.1016/j.virol.2013.07.029.
Biochem Biophys Res Commun
巻: 441(4) ページ: 994-998
10.1016/j.bbrc.2013.11.018
Antiviral Res
巻: 99(3) ページ: 207-213
10.1016/j.antiviral.2013.05.017
J Gen Virol
巻: 94(Pt 4) ページ: 876-886
10.1099/vir.0.049114-0
Virus Res.
巻: 176 ページ: 83-90
10.1016/j.virusres.2013.05.004
J. Virol.
巻: 88 ページ: 99-109
doi: 10.1128/JVI.02265-13