研究課題/領域番号 |
24658281
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
阿部 敬悦 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50312624)
|
研究分担者 |
高見 誠一 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40311550)
福本 学 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60156809)
|
連携研究者 |
川上 和義 東北大学, 医学(系)研究科, 教授 (10253973)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | hydrophobin / ナノ粒子 / 免疫応答 / マクロファージ / 貪食 / イメージング / 糸状菌 / Aspergillus |
研究概要 |
ナノ粒子は医療応用が期待されているが、免疫系での捕捉が課題である。近年、糸状菌の界面活性蛋白質 が免疫応答回避 (ステルス) 能を有することが示された。本研究では、金属ナノ粒子を麹菌由来の精製界面活性蛋白質RolA で被覆した新規ステルスナノ粒子の開発を行った。精製 RolA および RolA 被覆粒子は樹状細胞においてサイトカイン産生を誘起せず、RolA 被覆粒子はマクロファージによる貪食が低下していた。RolA 被覆粒子をマウスに静脈投与し、肝臓・脾臓への蓄積を MRI で観察したところ、RolA 被覆粒子は両臓器への取り込みが低下していた。以上、RolA被覆粒子のステルス性が確認された。
|