• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

新規MALDI-MSマトリックスの分子設計、合成、分子論

研究課題

研究課題/領域番号 24659007
研究機関九州大学

研究代表者

新藤 充  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (40226345)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード質量分析 / MALDI / マトリックス / 有機合成
研究概要

MALDI-MSは近年、生体高分子のみならず低分子化合物の超高感度迅速分析にも適用が検討され、その特性を生かしたメタボローム研究や分子イメージングへの応用が期待されている。しかし、イオン化の要となるマトリックスに関する研究は意外にも未開拓で、その分子論は未知である。特に生体低分子解析に重要な負イオンモード分析に適応した高機能高感度マトリックスの開発は急務である。本研究では、合理的かつ系統的な分子設計と有機合成による新規高機能有機マトリックスの開発を目指し、現時点で最も汎用されている9-アミノアクリジン(9AA)を評価基準として、その誘導体合成から研究を開始した。まずは9AAのアミノ基にアルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基等の置換基を導入し2級、3級アミノ基へと変換した化合物を20種類以上合成した。それらをマトリックスとして200種類の生体代謝小分子に対してMALDIMS測定を負イオンモードで行いそれらのイオン化能を評価した。その結果、アミノ基が3級の場合ほとんどイオン化能を示さなかったが、2級アルキル、2級アリール基ではイオン化能を示した。一方、2級でもカルバメートとするとまったくイオン化能を示さなかった。以上から、1級、2級アミノ基が必須であることが分かった。また、この結果はN-H基の存在が必須であることとなり、レーザーによる励起に際して当該結合がヘテロリティックに開裂しNの負イオンとなり対象サンプルのプロトンを引き抜く機構が示唆された。
またアクリジン骨格をアントラセンやキノリンに変換した化合物も数種類合成したところ、N上の置換基を変換することで良好なイオン化能を示すことがわかり、アクリジンは必須でないことが分かった。さらにアントラセンおよびその部分還元体にアミノ基を結合させた化合物も合成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規マトリックスの合成に関してはおおむね順調に進んでいる。イオン化能の評価に関しては、アミノ酸関連分子に的を絞ることで評価が進んでいる。

今後の研究の推進方策

新規マトリックスの合成を進めるとともに、UVスペクトルとイオン化能との相関も精査する。マトリックスは各種芳香族化合物(ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、アニリン誘導体、キノリン誘導体など)にアミンを搭載した化合物を主に合成する。評価対象はアミノ酸を主に用いる。

次年度の研究費の使用計画

物品費(試薬、ガラス器具、汎用器具、汎用消耗品など)111万円
旅費(研究打ち合わせ、学会発表など)15万円
その他(器具修理、英文校正など)5万円
計131万円
マトリックスの物性測定に関して装置の不具合などで若干よていより遅れたため、H24年度未使用額が発生した。次年度には完了する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Total Syntheses of Xanthatin and 11,13-Dihydroxanthatin using a Stereocontrolled Conjugate Allylation to γ-Butenolide2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsumoto; Kuniyoshi Koyachi; Mitsuru Shindo
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 ページ: 1043-1049

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.11.077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial delivery of bongkrekic acid using a MITO-Porter prevents the induction of apoptosis in human HeLa cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yuma Yamada, Kohei Nakamura, Ryo Furukawa, Eriko Kawamura, Takuya Moriwaki, Kenji Matsumoto, Katsuhiro Okuda, Mitsuru Shindo and Hideyoshi Harashima
    • 雑誌名

      J. Pharm Sci.

      巻: 102 ページ: 1008-1015

    • DOI

      10.1002/jps.23442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (-)-Xanthatin up-regulation of the GADD45 tumor suppressorgene in MDA-MB-231 breast cancer cells: role of topoisomerase II inhibition and reactive oxygen species2013

    • 著者名/発表者名
      huso Takeda; Momoko Noguchi; Kazumasa Matsuo; Yasuhiro Yamaguchi; Taichi Kudo; Hajime Nishimura; Yoshiko Okamoto; Toshiaki Amamoto; Mitsuru Shindo; Curtis J Omiecinski, Hironori Aramaki
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 305 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.tox.2012.12.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Key Structural Features of cis-Cinnamic Acid as an Allelochemical2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Abe, Keisuke Nishikawa, Hiroshi Fukuda, Kazunari Nakanishi, Yuta Tazawa, Tomoya Taniguchi, So-young Park, Syuntaro Hiradate, Yoshiharu Fujii, Katsuhiro Okuda, Mitsuru Shindo
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 84 ページ: 56-67

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2012.08.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design, synthesis, and evaluation of novel potent apoptosis inhibitors inspired from bongkrekic acid,2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Okuda, Keisuke Hasui, Masato Abe, Kenji Matsumoto, Mitsuru Shindo
    • 雑誌名

      Chem. Res. Toxicol.

      巻: 25 ページ: 2253-2260

    • DOI

      10.1021/tx300315h

    • 査読あり
  • [学会発表] アポトーシス阻害活性を示す配座固定型トリカルボン酸の開発2013

    • 著者名/発表者名
      陶山正樹,福永幸裕,奥田勝博,松本健司,新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 対称ジチオマロン酸エステルの非対称化反応の反応機構2013

    • 著者名/発表者名
      和宇慶久史,松本健司,新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] イノラートとベンザインとの環化付加反応によるトリプチセンの合成2013

    • 著者名/発表者名
      梅津智,新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 高機能性gem-ジアニオンによるワンポット連続反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      松本健司,佐々木剛,新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] cis-桂皮酸の植物組織内動態と相互作用タンパク質の探索2013

    • 著者名/発表者名
      福永幸裕,福田洋,西川慶祐,新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] Design and synthesis of new efficient MALDI-MS matrices for low molecular weight metabolites in negative ionization mode2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shindo, Yasuaki Terai, Daichi Yukihira, Daisuke Miura, Yoshinori Fujimura, Kenji Matsumoto, Hiroyuki Wariishi
    • 学会等名
      19th International Mass Specrometry Conference
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20120915-20120921
  • [学会発表] アシル化をキーワードとする合成と展開2012

    • 著者名/発表者名
      新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部特別講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2012-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] イノラートの反応とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      新藤充
    • 学会等名
      第10回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-05-11
  • [学会発表] 細胞死を制御する生体作用有機小分子の設計と合成2012

    • 著者名/発表者名
      新藤充
    • 学会等名
      附置研アライアンスH23年度成果報告会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2012-04-24
  • [学会発表] Total Synthesis of Stemonamine

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shindo
    • 学会等名
      Cambodian Maleysian Chemical Congress
    • 発表場所
      Cambodia
    • 招待講演
  • [学会発表] アシル化をキーワードとする合成

    • 著者名/発表者名
      新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会九州支部 特別講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Olefination Controlled by Torquoselectivity

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shindo
    • 学会等名
      Organic Chemistry Symposium
    • 発表場所
      Singapore
    • 招待講演
  • [学会発表] アレロパシー活性を示すcis-桂皮酸の蛍光及び赤色プローブの合成と分子イメージング

    • 著者名/発表者名
      西川慶祐、福田 洋,福永 幸裕,奥田 勝博,新藤 充
    • 学会等名
      本ケミカルバイオロジー学会 第7回年会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] 植物他感作用を示すcis-桂皮酸の蛍光プローブの合成と分子イメージング

    • 著者名/発表者名
      福田洋, 西川慶祐, 福永幸裕, 新藤充
    • 学会等名
      第29回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      熊本大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi