• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

8-ニトログアノシンの選択的捕捉分子の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

佐々木 茂貴  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10170672)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード8-ニトログアノシン / 酸化損傷塩基 / 8-オキソグアノシン / 8-ニトログアノシンモノリンリン酸 / 検出
研究概要

本研究では、水溶液中での8-ニトロGの認識を目指し、ニトロ基の脱離能に着目し認識分子にチオールを導入した分子を合成し、共有結合により強固に結合した錯体形成を検討した。フェノキサジン骨格にウレア型側鎖をもつ分子を基本に、水溶液中で8-ニトロGに対して高い錯体形成能を有する分子として、最も効果的な反応性をもつ炭素数3個のチオール体を決定した。
水中で8-ニトロG 3’, 5’-モノリン酸を特異的に捕捉するため、サイクレン分子を導入した認識分子を合成し、8-oxo-GTP認識をモデルとして検討した。その結果、糖鎖をもちクリック反応で結合したものが最も安定な錯体が形成できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Covalent Capture of 8-Nitroguanosine via a Multiple Hydrogen-Bonded2014

    • 著者名/発表者名
      Fuchi Yasufumi and Sasaki Shigeki
    • 雑誌名

      Org. Lett

      巻: 16(6) ページ: 1760-1763

    • DOI

      10.1021/ol500452r

  • [備考]

    • URL

      http://bioorg.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi