• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

オンサイト分析可能な尿中セレン量の新規定量手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659022
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

小椋 康光  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (40292677)

研究分担者 阿南 弥寿美  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (40403860)
徳本 真紀  昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (90614339)
キーワードセレン / ICP-MS / セレン糖 / 表面プラズモン共鳴 / スペシエーション / 尿
研究概要

尿中のセレン糖を検出するため、セレン糖が1ß-methylseleno-N-acetyl-D-galactosamineという構造であることから、その構造内の糖骨格に着目し、ダイズレクチン(SBA)、ドリコスマメレクチン(DBL)および小麦胚レクチン(WGA)を利用した検出系の構築を試みた。最初にHPLCと誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を組み合わせたLC-ICP-MSにより、これらレクチンとセレン糖との相互作用を検討した。しかし、LC-ICP-MSで測定可能な相互作用は検出されなかった。そこで、レクチンを表面プラズモン共鳴装置(SPR)のセンサーチップに固定し、セレン糖やその類縁化合物であるN―アセチルガラクトサミンやN―アセチルグルコサミンとの相互作用を測定した。SBAを固定したセンサーチップを用いたところ、セレン糖にわずかに反応したものの、定量的な検出には至ることができなかった。しかし、レクチンを用いてセレン糖を検出するという評価系の構築には成功したものと考えている。また研究の過程で生体試料中に未知のセレン代謝物の存在が確認できたため、その同定も併せて実施したところ、セレノシアン酸という新たなセレン代謝物の同定に成功したことは望外の成果であった。当初企図したレクチンによるセレン糖の検出は、予想通りチャレンジングな課題であり、必ずしも想定した結論を得るには至らなかったが挑戦的萌芽研究の成果としては意義のあるものであったと自己評価している。今後可能であれば、より多くのレクチンを本研究で構築した評価系を用いてスクリーニングし、セレン糖の定量的分析に供することが可能なレクチンを探索したい。また、それを用いた簡便なオンサイト分析法開発への挑戦も継続して行きたいと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] スペシエーションによるセレン及びテルルのメタボローム解析2013

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 85 ページ: 519-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatographic behavior of selenoproteins in rat serum detected by inductively coupled plasma mass spectrometry.2013

    • 著者名/発表者名
      Anan Y, Hatakeyama Y, Tokumoto M, Ogra Y
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 29 ページ: 787-792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speciation and identification of tellurium-containing metabolites in garlic, Allium sativum.2013

    • 著者名/発表者名
      Anan Y, Yoshida M, Hasegawa S, Katai R, Tokumoto M, Ouerdane L, Łobiński R, Ogra Y
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 5 ページ: 1215-1224

    • DOI

      10.1039/c3mt00108c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of animal and plant selenometabolites in roots of a selenium accumulator, Brassica rapa var. peruviridis, by speciation.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogra Y, Katayama A, Ogihara Y, Yawata A, Anan Y
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 5 ページ: 429-436

    • DOI

      10.1039/c2mt20187a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxicological and pharmacological analysis of selenohomolanthionine in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Anan Y, Ogra Y
    • 雑誌名

      Toxicol. Res.

      巻: 2 ページ: 115-122

    • DOI

      10.1039/C2TX20050C

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of arsenic (+3 oxidation state) methyltransferase activity to tellurite.2014

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto M
    • 学会等名
      The 53rd Annual Meeting of the Society of Toxicology
    • 発表場所
      Phoenix Convention Center (Phoenix, AZ, USA)
    • 年月日
      20140323-20140327
  • [学会発表] Identification of novel tellurium metabolites in selenium-accumulating plants.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogra Y
    • 学会等名
      Xth International Society for Trace Element Research in Humans
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      20131118-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of selenium metabolite in cultured cells and elucidation of its biological role.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogra Y
    • 学会等名
      10th International Symposium on Selenium in Biology and Medicine
    • 発表場所
      Seminaris Campus Hotel (Berlin, Germany)
    • 年月日
      20130914-20130918
  • [学会発表] Identification of selenium metabolite in cultured cells and elucidation of its biological roles.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura M
    • 学会等名
      4th International Symposium on Metallomics
    • 発表場所
      Calatrava Congress Center (Oviedo Spain)
    • 年月日
      20130708-20130711
  • [学会発表] Alternative metabolic pathway of selenium in mammalian cell lines.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogra Y
    • 学会等名
      The 1st Franco-Japanese Workshop on Metallomics
    • 発表場所
      Universite de Pau et des Pays de l'Adour (Pau, France)
    • 年月日
      20130705-20130708
    • 招待講演
  • [図書] 毒性の科学2014

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京大学出版
  • [図書] 生物学辞典第5版2013

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 総ページ数
      2171
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 所属研究室

    • URL

      http://www.shoyaku.ac.jp/laboratory/eisei.html

  • [備考] 現在のプロジェクト

    • URL

      http://www.covalent.hrc.shoyaku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi