• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

動物個体での蛍光イメージングへの応用を目指した新規蛍光消光団の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659042
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関東京大学

研究代表者

花岡 健二郎  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (70451854)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード薬学 / 分析科学 / 有機化学 / in vivo イメージング / 蛍光 / 近赤外蛍光
研究成果の概要

本研究において、近赤外光領域の蛍光色素であるSi-rhodamine (SiR)類を基礎骨格として、無蛍光性のQSY類と同様に、キサンテン環3,6位のN原子に芳香環を結合させることで無蛍光性にすることを行った。SiNQ類をデザイン・合成した結果、蛍光量子収率は溶媒のpHや極性に依存せず0.001以下であった。特にN原子がインドリン構造を形成しているSiNQ780は650ー900 nmと広範囲に吸収波長を有していた。SiNQ780を用いて近赤外MMP活性検出蛍光プローブを開発し、皮下腫瘍モデルマウスにおいて腫瘍部位を蛍光にて検出することに成功した。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi