• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

RNA中のピンポイント酸化損傷に基づく疾患の新規診断法、治療法の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 24659047
研究機関九州大学

研究代表者

谷口 陽祐  九州大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (00452714)

キーワード酸化損傷塩基 / 認識分子 / 8-oxo-rG / 人工核酸
研究概要

本研究では、RNAのピンポイント酸化損傷に基づく疾患の新規診断法、治療薬の創製に向けて、これまでに未達成な1本鎖RNA中の8-oxoGの配列特異的検出法を開発し、発生部位が翻訳や修復に与える影響を詳細に検討する事にチャレンジする。mRNA中の小さな傷である8-oxoGは、翻訳過程の阻害や機能不完全なタンパク質の発現により病気の原因になる可能性が考えられているが、8-oxoGの発生部位と疾患やタンパク質の機能阻害への詳細な関係は明かとなっていない。そこで、申請者が開発したDNA中の8-oxodGと非天然型塩基対形成可能な人工核酸であるAdap(Adenosine-diazaphenoxazine)の構造の最適化を行い、独自のRNA中の8-oxoGの配列特異的な検出法の開発を行った。
最終年度では、新規に見いだしたRNA型の8-oxorGの合成法およびRNA組み込み法の確立を行った。認識分子の合成ではRNAタイプに変換したAdap誘導体、2OMe-Adapの合成に成功し、RNA中の8-oxorGの認識に成功した。研究期間全体では、RNA中の8-oxorGの性質を明らかにすることで、RNA中でもグリコシド結合部位が天然塩基のanti配座とは異なる、syn配座を優先しているという新たな知見を得ることに成功した。さらには、RNA中の8-oxo-rGを認識可能な人工核酸の創製にも成功し、Adapあるいは2OMe-Adapプローブの開発に成功した。また、Adapの基本骨格であるアデノシンの2位にアミノ基を有する2-Amino-Adapの合成にも成功し、DNAやRNA中の8-oxoGを認識可能な人工核酸の創製に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of 8-oxoguanosine phosphoramidite and its incorporation into oligoribonucleotides2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Y., Koga Y., Shigeki Sasaki
    • 雑誌名

      Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry

      巻: UNIT4.58 56:4.58.1-4.58.10

    • DOI

      10.1002/0471142700.nc0458s56

  • [雑誌論文] 2,6-Diaminopurine nucleoside derivative of 9-ethyloxy-2-oxo-1,3-diazaphenoxazine(2-amino-Adap) for recognition of 8-oxo-dG in DNA2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Y., Fukabori K., Kikukawa Y., Koga Y and Sasaki S
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem

      巻: 22 ページ: 1634-1641

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2014.01.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the Oligoribonucleotides Incorporating 8-Oxo-guanosine and Evaluation of their Base Pairing Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Koga Y., Taniguchi Y and Sasaki S
    • 雑誌名

      Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids

      巻: 32(3) ページ: 124-136

    • DOI

      10.1080/15257770.2013.767461

  • [学会発表] 8-oxodGに対する塩基選択性の向上を目指したAdap誘導体の開発2013

    • 著者名/発表者名
      菊川誉也、谷口陽祐、深堀慶太郎、佐々木茂貴
    • 学会等名
      第30回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20131207-20131208
  • [学会発表] 2-aminoAdapによるDNA中の8-oxodG検出法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      谷口陽祐、深堀慶太郎、古賀洋平、佐々木茂貴
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー第8回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130619-20130621
  • [産業財産権] Nucleoside analog derivative and utilization thereof2013

    • 発明者名
      佐々木茂貴、谷口陽祐、深堀慶太郎
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT2013/079789
    • 出願年月日
      2013-11-01
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi