• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

PEG化医薬品候補化合物のPETイメージング法の開発:革新的創薬を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24659049
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関大阪大学 (2013-2014)
静岡県立大学 (2012)

研究代表者

赤井 周司  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60192457)

連携研究者 奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10167322)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリエチレングリコール / クリック化学 / ペプチド / PEG化医薬品 / イメージング / 創薬 / フッ素アニオン / 蛍光色素
研究成果の概要

医薬品として有望なタンパク質などの高分子化合物にPEG (Mw 5-40 kDa) を結合すると、抗原性の消失,血中安定性の向上などが期待できるため、多くの研究があるが、これらPEG化合物の体内動態を非侵襲的に解析する方法がなかった。本研究で、PEG鎖の端を蛍光物質や[18F]Fなどで標識したPEG化ペプチドの合成法を開発した。また、本法で合成した標識PEG化ペプチドの体内動態をリアルタイムで観察することができ、本法の実用性が実証された。

自由記述の分野

医薬化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi