• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

尿毒症物質とバイオマーカー探索におけるジレンマの解消

研究課題

研究課題/領域番号 24659062
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 高明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード腎不全物質 / メタボローム解析 / LC/MS/MS
研究概要

我々はメタボローム解析を組み合わせて新たな腎不全物質の発見とその除去の方法を見いだした。特に生体内でADMA、GSA、trans-aconitateが血圧を上昇させ、酸化ストレスを惹起させることを確認している。
しかしながらメタボローム解析はランニングコストが著しく高価で、一度に測定できるサンプル処理数に限りがある。従って多数の臨床サンプルを採取して予後や薬物の効果を検証する臨床研究には向かない。またメタボローム解析は一つの少量の検体を用いて一度に多量の化合物を同時測定するため測定値の精度管理に限界がある。
そこで我々が慢性腎不全患者のメタボローム解析から見いだした腎不全時に蓄積する尿毒症物質の抗体やMS測定系を用いた大量測定法を樹立し臨床での実用に耐えるバイオマーカーの絞り込み(バリデーション、信頼性向上)を行いメタボロームと臨床と結びつける診断方法確立を目指した。
申請者は既に腎不全物質であるguanidinosuccinateとguanidinoacetateに対する同位体を用いた測定系を立ち上げた。またTCA回路のコンポーネントに対する測定系を個別的に作製し、大動脈瘤手術後、急性腎不全、麻酔科で手術前後に腎機能が悪化する症例、高血圧、糖尿病患者の血液尿のサンプルを集め、それぞれの物質を測定することで、急性腎不全や慢性腎臓病の早期診断マーカーとしての確立と臨床サンプルを用いた診断への有用性を確認した。
これらの結果は慢性腎不全や糖尿病腎症などの早期発見と治療を可能にすると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

メタボローム解析による網羅的解析系に加え、LC/MS/MSを用いた精密定量系の確立も行った。
この系を用いて多くの臨床サンプルを測定することができて測定系が大きく進捗した。

今後の研究の推進方策

上記のように慢性腎臓病患者のメタボローム解析を行って同定された尿毒症物質が実際に臨床で有効なマーカーとなりうるために越えなければならないハードルがある。
本研究で特異的なLC-MSあるいはELISA法を立ち上げることによって多くの臨床サンプルを測定することが可能となった。そこで各バイオマーカー候補分子の測定を数100から数1000人分のサンプルを用いて検証(バリデーション)を行い、各バイオマーカー候補分子の有効性を検証することで、臨床医療における診断の実施を検討する。さらに他の腎疾患(腎炎、ネフローゼ、遺伝性腎疾患)のみならず糖尿病性腎症、多発性嚢胞腎、妊娠中毒症などの腎疾患、心筋症、虚血性心疾患等の心疾患とその加療後の解析を行い新たなマーカーとして確立する予定である、

次年度の研究費の使用計画

LC/MS/MS用のカラムと多数のサンプルを処理するフィルタの購入をはかる

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Metabolomic approach for clarifying the effect of AST-120 in 5/6 nephrectomized rats by Capillary Electrophoresis with Mass Spectrometry (CE-MS)2012

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Y
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 4 ページ: 1309-1322

    • DOI

      10.3390/toxins4111309

  • [学会発表] Renoprotective effects of statin in patients with chronic kidney disease2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Saigusa D, Mishima E, Akiyama Y, Takeuchi Y, Sato H, Ito S, Abe T
    • 学会等名
      Renal week 2012, ASN
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20121103-20121104
  • [学会発表] Identifying the Uremic Compounds Specifically Involved in the Pathophysiology of Hemodialysis Patients by Capillary Electrophoresis-Mass Spectrometry2012

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima E, Suzuki T, Ito S, Soga T, Abe T
    • 学会等名
      Renal week 2012, ASN
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20121003-20121104

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi