• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

小腸の上皮形成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24659084
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関大阪大学

研究代表者

原田 彰宏  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40251441)

研究分担者 國井 政孝  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80614768)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード上皮形成 / 細胞極性 / ノックアウトマウス
研究概要

腸管の上皮細胞の極性には細胞内の方向性を持つ輸送(極性輸送)が重要である。しかし極性輸送の分子機構、更に極性輸送と管腔形成の関連については未だ不明な点が多い。本研究では、①極性輸送に重要な既知・新規の遺伝子のノックアウト(KO)マウスを作製・解析する。②解析にあたっては、KOマウス個体の腸を解析すると共に、近年開発された小腸上皮の初代培養系を用いて、上皮細胞内の極性輸送の変化及び、極性輸送の変化が陰窩と絨毛の形態形成にどのように関わるか、を解明する。
応募者は、現在飼育している既知の極性輸送関連蛋白のKOマウス及び、線虫を用いて同定した、新規の極性輸送関連蛋白の組織特異的KOマウス個体と小腸の初代培養細胞系を用いて、腸の上皮細胞内の極性輸送、陰窩・絨毛の形成維持、の分子機構を解明する。具体的には下記の様な解析を行った。
①既知の極性輸送関連分子(syntaxin3, SNAP23)KOマウスの解析:apical面への輸送に重要なsyntaxin3の小腸特異的KOでは、apical面への輸送の異常や細胞増殖の亢進が生じる。microarrayによってKOマウスではある増殖因子の遺伝子発現が亢進していたため、その現象をin vitroで再現できる系を構築した。また増殖因子の切断に重要な分子の分布を調べられる系を開発した。
②線虫で同定した新規の極性輸送関連分子の組織特異的欠損マウスの作製と解析:線虫の腸のRNAiによるスクリーニングによって同定した、腸の上皮細胞の極性に重要な遺伝子についてKOマウスを作製し、解析中である。またその分子間相互作用を酵母2ハイブリッド法によって解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腸の初代培養系に導入するウイルスは完成し、その感染条件の検討を行っている。syntaxin3に結合する蛋白の解析のため、syntaxin3に対する抗体を作製したが、抗体価が低く、免疫沈降法には使用できない。そのため現在syntaxin3にタグをつけたcDNAを安定発現した細胞株を樹立しているところである。当初初代培養系を用いて、増殖因子の転写を解析する予定だったが、上記のように初代培養系へのウイルス感染等が遅れている。そのため既にあるヒトの腸の細胞株を利用してsyntaxin3のノックダウンをshRNAによって行ったところ、増殖因子の分泌の増加がみられた。そこでこの細胞を利用して、分子機構を解明することを考えている。またsyntaxin3 KOとコントロールのマウスの腸から核分画を取りだし、どのような転写因子が増加したかをiTRAQ法で調べたが、転写因子を検出できるほど感度が高くないようなので、濃縮などを行って再度試行する予定である。線虫で同定した新規の極性輸送関連分子の欠損マウスの作製と解析については順調に進んでおり、いくつかの遺伝子についてKOマウスが出来たため、その解析を行っている。現在の所、腸に大きな異常は見られないようである。ただ出生直後に死亡するマウスもいるため、その遺伝子については小腸特異的KOマウスなどを作製して更に詳細に解析を行う予定である。他のKOマウスについては死亡しないものもあるため、まず対象の遺伝子産物がきちんと無くなっているかを確認しているところである。

今後の研究の推進方策

小腸特異的KO由来の腸の初代培養細胞にapical markerをウイルスベクターで導入する条件を確立し、その細胞内輸送をリアルタイムで観察する。tag付きのsyntaxin3を発現する細胞株を樹立し、それを用いてsyntaxin3の結合蛋白質をGST-pulldown 法、免疫沈降法などで同定し、どのような蛋白が結合するかを解明する。またsyntaxin3をノックダウンした細胞を樹立したため、そのapical markerの細胞質側に何が結合するかを免疫沈降法などで同定する。syntaxin3 KOマウスでの細胞増殖の原因解明については、それを再現する細胞の系が樹立できたようなので、どのようなシグナル伝達系が関わっているかをシグナル伝達系の阻害剤や遺伝子のノックダウンによって解明する予定である。
新規極性輸送関連分子については、相互の結合の有無を酵母2ハイブリッド法で調べてインタラクトームを作製し、鍵となる遺伝子を同定し、その機能が哺乳類で保存されているかをKOマウスの作製や初代培養細胞を用いて解明する。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養と細胞へのウイルス感染が必要になるため、ウイルスや細胞培養用の培地、試薬の購入を行う。
また酵母2ハイブリッド法を行うために必要な試薬、消耗品を購入する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Critical roles of type III phosphatidylinositol phosphate kinase in murine embryonic visceral endoderm and adult intestine.2013

    • 著者名/発表者名
      Takasuga S他
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 110 ページ: 1726-31

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1213212110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncovering genes required for neuronal morphology by morphology-based gene trap screening with a revertible retrovirus vector.2012

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y 他
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 26 ページ: 4662-4674

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.12-207530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delivery of endosomes to lysosomes via microautophagy in the visceral endoderm of mouse embryos.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura N他
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms2069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cdc42 and rab8 are critical for intestinal stem cell division, survival, and differentiation in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakamori R他
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 122 ページ: 1052-1065

    • DOI

      doi:10.1172/JCI60282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of proton-sensing ovarian cancer G protein-coupled receptor 1 attenuates glucose stimulated insulin secretion.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakakura T他
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 153 ページ: 4171-4180

    • DOI

      doi:10.1210/en.2012-1164

    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of membrane trafficking in cell polarity and secretion in model animals2012

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] Uncovering genes required for neuronal morphology by morphology-based gene trap screening with a revertible retrovirus vector2012

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] 細胞内極性輸送に関わる遺伝子の欠損マウスの神経細胞の極性形成について2012

    • 著者名/発表者名
      原田彰宏
    • 学会等名
      日本神経科学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-20120920

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi