• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マウス迷走神経終末を順行性に標識できる手法の確立―隠れ糖尿病発症機構の解明―

研究課題

研究課題/領域番号 24659091
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関昭和大学

研究代表者

舟橋 久幸  昭和大学, 医学部, 准教授 (20317514)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経標識
研究概要

近年増加傾向にある「隠れ糖尿病(空腹時の血糖値は正常でも食後の血糖値が正常値よりも上昇する病態で、糖尿病に移行する可能性が高い。)」は「初期の耐糖能異常症」に位置づけられ、食後の血糖上昇に応じた瞬時のインスリン分泌不足が原因と考えられている。また、その「耐糖能の低下」は迷走神経の切除により惹起されることが報告されているが、発症機構については不明な点が多い。そこで、野生型のマウスを用い、迷走神経がどのような神経回路を介して膵臓のインスリン分泌細胞(β細胞)と連絡しているのかを解剖学的に明らかにするため、その迷走神経終末を順行性に可視化できる条件を探索することにした。その神経標識で用いる順行性トレーサーとしては、Phaseolus vulgaris-leucoagglutinin(PHA-L)(電気泳動)、Biotinylated Dextran Amine(BDA)(電気泳動、圧力)、レポーター遺伝子としてLacZを用いた組換えアデノウイルス(Ad-LacZ)(圧力)、Fluoro-ruby(FR)(電気泳動、圧力)などが候補として考えられている。これまでのところ、BDAの電気泳動的な注入(生存期間2週間)による可視化(BDAの局在については、蛍光色素標識Streptavidinによる組織化学)を試みたが、膵臓内部への到達条件すら見つかっていない状況である。その他の順行性トレーサーの検討についてはこれからである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

脳定位固定装置について、申請時の外国製と最近発売された国産機種との比較検討(実際に、業者から両者を借用)に追われていたため。

今後の研究の推進方策

生存期間が長いとされる順行性トレーサーPHA-Lによる検討を優先させる。

次年度の研究費の使用計画

脳定位固定装置を購入する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Static and Dynamic Hypergravity Responses of Osteoblasts and Osteoclasts in Medaka Scales.2013

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Yano
    • 雑誌名

      Zoologiical Science

      巻: 30(3) ページ: 217-23

    • DOI

      10.2108/zsj.30.217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroanatomy of melanocortin-4 receptor pathway in the lateral hypothalamic area.2012

    • 著者名/発表者名
      Cui H.
    • 雑誌名

      J Comp Neurol

      巻: 520(18) ページ: 4168-83

    • DOI

      10.1002/cne.23145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shared features of S100B immunohistochemistry and cytochrome oxidase histochemistry in the ventroposterior thalamus and lateral habenula in neonatal rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Muneoka K.
    • 雑誌名

      Int J Dev Neurosci

      巻: 30(6) ページ: 499-505

    • DOI

      10.1016/j.ijdevneu.2012.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚類のウロコを用いた評価系の開発と骨代謝研究への応用2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木信雄
    • 雑誌名

      The Magnetics Society of Japan

      巻: 7(4) ページ: 174-178

  • [雑誌論文] Determination of Calcium Sensing Receptor in the Scales of Goldfish and Induction of Its mRNA Expression by Acceleration Loading.2012

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kakikawa
    • 雑誌名

      Biological Sciences in Space.

      巻: 26 ページ: 26-31

    • 査読あり
  • [学会発表] キンギョの再生ウロコにおける隆起線形成リズム2012

    • 著者名/発表者名
      黒田美翔
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      20121129-20121201

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi