• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ブラウンアディポカインによるエネルギー代謝調節

研究課題

研究課題/領域番号 24659113
研究機関金沢大学

研究代表者

檜井 栄一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (70360865)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード肥満 / 脂肪細胞 / 褐色脂肪細胞
研究概要

本研究では、Growth Differentiation Factor 5 (GDF5)に着目し、各種遺伝子改変マウスを用いてGDF5によるエネルギー代謝調節機構を個体レベルで明らかとし、その成果を褐色脂肪細胞を標的とした、ヒトにおける肥満に対する新規治療法や治療薬開発を指向するための研究基盤とすることを目的とする。本年度は、脂肪細胞特異的GDF5過剰発現マウスの表現型解析を中心に行った。まず最初に、aP2プロモーターを用いて脂肪細胞特異的GDF5過剰発現マウスの作製を行った。同マウスの脂肪細胞において、GDF5が発現していることをウエスタンブロット法により確認した。したがって、次にこの脂肪細胞特異的GDF5過剰発現マウスを用いて、各種表現型解析を行った。まず、GDF5過剰発現マウスを通常食下で飼育した場合、野生型マウスと比較して体重の減少および内臓脂肪蓄積量の減少が認められた。さらに、グルコース負荷試験により耐糖能の測定を行ったところ、GDF5過剰発現マウスは野生型マウスと比較して、有意な耐糖能の改善が認められた。一方、高脂肪食下で飼育した場合においても、野生型マウスと比較して、体重増加および内臓脂肪蓄積増加の著明な抑制が認められた。現在は、GDF5の機能を欠損したdominant negative(DN)型GDF5遺伝子改変マウスを用いて、通常食下および高脂肪食下における各種表現型解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した「研究の目的」に記載した内容について、完全には完了をしていないが、完了予定時期が明らかとなっている。

今後の研究の推進方策

現在進行中の研究内容に関して、これまでと同様に着実に完了させる予定である。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The transcription factor paired box-5 promotes osteoblastogenesis through direct induction of Osterix and Osteocalcin.2012

    • 著者名/発表者名
      Hinoi, E.
    • 雑誌名

      J. Bone Miner. Res.

      巻: 27 ページ: 2526-2534

    • DOI

      10.1002/jbmr.1708.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive regulation of osteoclastic differentiation by growth differentiation factor-15 up-regulated in osteocytic cells under hypoxia.2012

    • 著者名/発表者名
      Hinoi, E.
    • 雑誌名

      J. Bone Miner. Res.

      巻: 27 ページ: 938-949

    • DOI

      10.1002/jbmr.1538.

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨組織による糖代謝調節機構

    • 著者名/発表者名
      檜井栄一
    • 学会等名
      第1回糖尿病と新しい合併症を考える会~糖尿病と骨~
    • 発表場所
      京成ホテルミラマーレ(千葉)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi