• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

食塩感受性高血圧発症抑制マシナリーとして作用するリンパ管新生の役割解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 24659119
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関北里大学

研究代表者

馬嶋 正隆  北里大学, 医学部, 教授 (70181641)

研究分担者 北里 英郎  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (90195256)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリンパ管新生 / 食塩 / 高血圧 / VEGF-C
研究概要

PGは腎尿細管でNa排泄増強作用がある。mPGES-1-/-では高NaCl食負荷により体内Na貯留を伴う高血圧が発症する。その際に皮膚等にリンパ管が新生しNaを保持することで、高血圧発症に緩衝作用を発揮することが期待された。マウスでの食塩誘発高血圧症、皮膚でのリンパ管増殖を検討したところ、血圧自体の上昇はきわめて弱く、他のモデルも検討することにした。片腎摘出後に食塩負荷とDOCAを皮下に投与することで、全身血圧(平均)の10mmHg程度の上昇を認めることができた。mPGES-1-/-でも、DOCA salt負荷による血圧の増大が特段大きくなく、PGEの関与がそれほど顕著なものでは無いことが判明した。皮膚におけるリンパ管密度をLyve-1およびpodoplanin免疫組織化学で評価しているところである。あわせてNaCl過剰をセンスする細胞群の特定をin vitroで開始した。マクロファージが最も可能性が高いと思われるので、腹腔内からマクロファージを採取して食塩負荷によりVEGF-Cの誘導がかるか否かを検討を開始した。さらに用いているセンサー分子、例えば、Naチャネル、Na/Cl共輸送体、Naポンプ、浸透圧センサー(アクアポリン、TonEBPなど)を特定する予定でプライマー設計を終えた。高NaCl食負荷高血圧マウスにVEGF-C過剰発現fibroblastを我々の既報に従い作成、接種することにより、皮膚リンパ管新生増強に伴う高血圧発症抑制がPG等に依存するかを調べるための細胞の調整を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

食塩負荷による高血圧発症の感受性が不十分であることが、in vivo modelの選択の難しさを実感させているところである。DOCAを用いることに期待したい。あわせて今後別のモデルでの検討も開始したいと思っている。

今後の研究の推進方策

PG以外の生理活性物質にも注目することを考えている。候補としてはbradykininである。腎尿細管でNa排泄増強作用がある。B2受容体-/-マウスでは高NaCl食負荷により体内Na貯留を伴う高血圧が発症することがみられている。その際の皮膚リンパ管新生を評価することで、リンパ管新生が高血圧発症に緩衝作用を発揮することが期待される。野生型マウスでは、片腎摘出後に食塩負荷とDOCAを皮下に投与することで、全身血圧(平均)の10mmHg程度の上昇を認めることができた。B2受容体-/-マウスでも、DOCA salt負荷による血圧の増大が特段大きくなることが期待される。皮膚におけるリンパ管密度をLyve-1およびpodoplanin免疫組織化学で評価していく。あわせてNaCl過剰をセンスする細胞群の特定をin vitroで進める。マクロファージが最も可能性が高いと思われるので、腹腔内からマクロファージを採取して食塩負荷によりVEGF-Cの誘導がかるか否かを検討を開始する。さらに用いているセンサー分子、例えば、Naチャネル、Na/Cl共輸送体、Naポンプ、浸透圧センサー(アクアポリン、TonEBPなど)を特定する予定である。高NaCl食負荷高血圧マウスにVEGF-C過剰発現fibroblastを我々の既報に従い作成、接種することにより、皮膚リンパ管新生増強に伴う高血圧発症抑制がPG等に依存するかを調べる。

次年度の研究費の使用計画

実験材料、マウスの購入、飼育費にあてる予定である。高額な機器の購入は考えていない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II type 1A receptor signaling facilitates tumor metastasis formation through P-selectin-mediated interaction of tumor cells with platelets and endothelial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Amano H, Ito Y, Ogawa F, Eshima K, Suzuki T, Oba K, Matsui Y, Kato S, Fukui T, Nakamura M, Kitasato H, Fukamizu A, Majima M.
    • 雑誌名

      Am J Pathol.

      巻: 182 ページ: 553-564

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ajpath.2012.10.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor apoptosis in prostate cancer by PGD(2) and its metabolite 15d-PGJ(2) in murine model.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Tsumura H, Satoh T, Matsumoto K, Maruyama H, Majima M, Kitasato H.
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother.

      巻: 67 ページ: 66-71

    • DOI

      doi: 10.1016/j.biopha.2012.10.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo kinetics of indoxyl sulfate in humans and its renal interaction with angiotensin-converting enzyme inhibitor quinapril in rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Ishihara K, Yasuda S, Nakamura T, Maeda M, Kobayashi M, Sahashi K, Ikeda Y, Kumagai Y, Majima M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther.

      巻: 341 ページ: 626-633

    • DOI

      doi: 10.1124/jpet.111.187732.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thromboxane A₂ receptor signaling facilitates tumor colonization through P-selectin-mediated interaction of tumor cells with platelets and endothelial cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsui Y, Amano H, Ito Y, Eshima K, Suzuki T, Ogawa F, Iyoda A, Satoh Y, Kato S, Nakamura M, Kitasato H, Narumiya S, Majima M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 103 ページ: 700-707

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1349-7006.2012.02200.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thromboxane A₂ receptor signaling promotes liver tissue repair after toxic injury through the enhancement of macrophage recruitment.2012

    • 著者名/発表者名
      Minamino T, Ito Y, Ohkubo H, Hosono K, Suzuki T, Sato T, Ae T, Shibuya A, Sakagami H, Narumiya S, Koizumi W, Majima M.
    • 雑誌名

      Toxicol Appl Pharmacol.

      巻: 259 ページ: 104-114

    • DOI

      doi: 10.1016/j.taap.2011.12.013.

    • 査読あり
  • [学会発表] 病態時の脈管新生を制御する脂質メディエーターの役割2012

    • 著者名/発表者名
      馬嶋正隆
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナー D5 脂質メディエーターと疾患
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121115-20121115
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of prostaglandins in enhancement of angiogenesis and lymphangiogenesis in diseases.2012

    • 著者名/発表者名
      Majima M.
    • 学会等名
      1st International Symposium on Lipid Mediators
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120606-20120607
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of thromboxane receptor signaling in enhancement of angiogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Majima M.
    • 学会等名
      17th International Vascular Biology Meeting (IVBM) 2012
    • 発表場所
      Wiesbaden(ドイツ)
    • 年月日
      20120601-20120605
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of prostaglandins in enhancement of angiogenesis and lymphangiogenesis during the developments of cancers and inflammation.2012

    • 著者名/発表者名
      Majima M.
    • 学会等名
      Keystone Symposium: Inflammation during Carcinogenesis
    • 発表場所
      Dublin (アイルランド)
    • 年月日
      20120521-20120525
    • 招待講演
  • [学会発表] ショック研究における基礎医学と臨床医学の連携2012

    • 著者名/発表者名
      馬嶋正隆
    • 学会等名
      第27回日本Shock学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120511-20120512
    • 招待講演
  • [図書] 「最新生理活性脂質研究-実験手法、基礎的知識とその応用-」遺伝子医学MOOK 24号2013

    • 著者名/発表者名
      馬嶋正隆
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      メディカル ドゥ社
  • [図書] 医学書院2013

    • 著者名/発表者名
      馬嶋正隆
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      標準薬理学 第7版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi